マツダ 人見常務「車両試作台数は4分の1に削減」…「モデルベース開発」を積極推進

自動車 ビジネス 企業動向
マツダ 人見光夫常務執行役員
マツダ 人見光夫常務執行役員 全 4 枚 拡大写真

マツダの人見光夫常務執行役員(シニア技術開発フェロー)は9月20日、同社が推進しているモデルベース開発(MBD)の説明会を開き、その成果のひとつとして「車両の試作台数は、(以前の開発手法に比べ)4分の1くらいでできるようになった」と指摘した。

MBDはコンピューターのシミュレーションによって車両や部品の開発を行うもので、マツダは2004年から本格導入を進めてきた。現在開発中の車両には、対象の多寡はあるものの「全てに導入」(人見常務)しており、世界の自動車メーカーでは最も導入が進んでいる1社と自認している。

マツダは元々、膨大な開発工数に対する要員不足の対応策として、「CAE(コンピューター・エィディド・エンジニアリング)」を積極導入したことが、MBD開発の拡充につながった。人見常務は「財務が苦しい会社だったのでここまで進んだ。進んだということは貧乏でもあるということ」と話す。

MBDの効果は、膨大な時間や費用を要す部品・車両の試作や、「キャリブレーション」と呼ばれる性能や制御の設定作業を大幅に効率化できることだ。エンジンの例だと同社の試作回数は20年前に4回だったものが、10年前には3回、さらに現在は2回で済むようになったという。またエンジン制御のキャリブレーションが机上(シミュレーション)でできる比率は、1世代前のモデル開発時の25%から現在のモデルでは75%に拡大。さらに、次世代モデルでは95%に引き上げる方針としている。

マツダはトヨタ自動車およびデンソーとともに17年に設立したEV(電気自動車)の開発会社「EVC.A.スピリット」でも、MBDを活用していく。人見常務は「EVは世界で求められるので多くの車種展開が必要であり、MBDを駆使してやっている」と述べた。
トヨタ センチュリー GRMN、世界に1台しかない豊田章男社長専用車がサプライズ登場…

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 熱き昭和のホンダ車が集結…第3回ホンダクラシックミーティング
  2. ホンダ『レブル250』ベースの新型コンプリート車発売!…4月の二輪車記事まとめ
  3. 総合商社恐るべし!? 伊藤忠がビッグモーター新会社へ社長・幹部ら50人超派遣[新聞ウォッチ]
  4. レイズ愛が海を渡る! 欲しいカラーを求めて逆輸入を敢行した強者ユーザー現る~2024 RAYS FAN MEETING~
  5. タミヤのフラッグシップ拠点、「プラモデルファクトリー」が移転 5月24日にリニューアル
  6. ルノー『キャプチャー』新型は都市型SUV市場をリードできるか[詳細画像]
  7. シトロエン『C3』新型はキャラクター進化[詳細画像]
  8. [VW ゴルフ 50周年]デザインを再評価の4代目
  9. フェラーリから自然吸気V12気筒エンジン搭載の『12Cilindri』登場!…ベルリネッタとスパイダー
  10. これも未来だ、メルセデスベンツ『アクトロスL』受注開始[詳細画像]
ランキングをもっと見る