【F1】トロロッソ・ホンダ、来季ドライバーのひとりはダニール・クビアトに決定

ダニール・クビアト(写真は2017年)
ダニール・クビアト(写真は2017年)全 5 枚

F1ロシアGPのレースウイーク中に、ホンダとともに戦っているトロロッソが来季2019年のドライバーとしてダニール・クビアトの起用を明らかにした。

【画像全5枚】

今季からホンダ製パワーユニット(PU)を搭載してF1を戦っているトロロッソ、現在のドライバー布陣はピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレーだが、ガスリーは来季、系列上位チームのレッドブル(来季からホンダ製PU搭載)に移籍することが決定している。今回、そのガスリーの後任というかたちでクビアトの来季起用が発表された(ハートレーの去就については触れられていない)。

ダニール・クビアトは現在24歳(ロシア国籍)。2014年にトロロッソからF1デビューを飾り、その後はレッドブル移籍~トロロッソ復帰というキャリアを重ね、レッドブル時代には最高2位の実績がある。昨季もトロロッソから第1~14戦と第17戦に参戦していた。今季はフェラーリの開発ドライバーに就任していたが、実戦への復帰を果たすことになる。

クビアトは「今の自分は、かつてトロロッソにいた頃よりも強く、良い準備ができているとも感じている。再び(F1で)レースすることをあきらめてはいなかった。再スタートが待ちきれない」とコメント、高い意欲を示している。

来季はトロロッソとレッドブルの2チーム4台がホンダ製PUでF1を戦う。レッドブルはガスリーとマックス・フェルスタッペン(チーム残留)のコンビで戦うことを決めており、これで4シート中の3シートが完全確定したかたちだ。

F1の2019年シート争いは、この8~9月に大きく動いてきた。既報のほかにも、ハースがロマン・グロージャンとケビン・マグヌッセンの残留を決めたりしているが、マクラーレンのランド・ノリス、サウバーのアントニオ・ジョビナッツィなど、今季レギュラーではない面々の登用決定も目立っており、来季のF1は例年以上に新鮮味あふれたラインアップとなる。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  4. 日産『ルークス』新型、1か月で受注1万1000台突破…約8割が「ハイウェイスター」選択
  5. 「大ヒットの予感」トヨタが“小さいランクル”初公開! SNSでは「男心をくすぐる」「日本でも扱いやすそう」と期待のコメント続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る