300台の名車・旧車が教習所を埋め尽くす…クラシックカーフェスティバルinところざわ

第22回クラシックカーフェスティバルinところざわ
第22回クラシックカーフェスティバルinところざわ全 47 枚

埼玉県所沢市の「ところざわ自動車学校」で10月21日、「クラシックカーフェスティバルinところざわ」が開かれ、内外の名車・旧車合わせて約300台が集まった。

毎年この時期に催される恒例のイベントで、今年で22回目。主催するところざわ自動車学校の澤田福衛校長はクラシックカーコレクターとして知られ、地元「ところざわクラシックカークラブ」の会長も務めており、関連の車両などがふだんは教習コースとして使われている会場内を埋め尽くした。

この日は各地でクラシックカー関連のイベントが行われて車両の分散があったものの、スワップミートを含めて約300台が集まるという、相変わらず規模の大きさ。エントリー規定は1979年以前に生産された2輪車・3輪・4輪車で、バラエティ豊かな旧車が並んだ。

圧巻だったのは、約100mの直線教習コースに展示されたアメ車。ホッドロットにカスタマイズした1928年製のフォード『モデルAセダン』や、派手なテールフィンなどが特徴のキャデラック『エルドラド』(1955)、7.4リッターのターボジェットV8エンジンを搭載したシボレー『モンテカルロ SS454』(1970)など、巨大でカラフルな車両が45台も並んだ。

国産車ではプリンス自動車の車両が充実。初代『スカイライン』(1961)や新車時から未再生の『クリッパー』(1968)、6気筒エンジンを搭載した『グロリア スーパー6』(1966)など、一時代を築いたものばかり。その造りの良さが伝わってきた。

また、『ギャランGTO』『ランサー』『ランサー セレステ』『FTO』などの三菱車、『べレットGTR』『117クーペ』などのいすゞ車、『360』『サンバー』などのスバル車など、系統だった展示も。日産『セドリック 430セダン』や『スカイライン』”ジャパン”をそれなりに改造した”西部警察軍団”なども注目を浴びていた。

昨年はあいにくの小雨の中の開催だったが、今年は快晴。恒例のオールディーズのバンド演奏や様々な屋台出展なども行われ、来場者たちは心地よい秋の1日を楽しんでいるようだった。
都立小金井公園で10月21日、「クラシックカーフェスティバルin小金井」が開かれ、排気量がまだ360cc…

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る