鈴鹿サーキットとホンダ、トヨタで3社共催の「モースポフェス」を実施 2019年3月2-3日

左から山本氏、山下氏、高橋氏。
左から山本氏、山下氏、高橋氏。全 3 枚

10日、SUPER GT最終戦開催中のツインリンクもてぎで、トヨタ、ホンダ、モビリティランド(鈴鹿サーキット&ツインリンクもてぎを運営)が合同会見を開き、2019年3月に3社共催で「モースポフェス2019 SUZUKA~モータースポーツファン感謝デー~」を実施すると発表した。

会見にはトヨタ自動車GRマーケティング部の高橋敬三主査、本田技研工業モータースポーツ部の山本雅史部長、そしてモビリティランドの山下晋代表取締役社長が出席。高橋氏によれば、この話の発端は「昨年、ホンダさんと我々トヨタが合同で『モースポ in 九州』というイベントをやったことでした。単独でやるよりも数倍楽しいということが分かり、今年に入ってから『なにかできないか』と話してきたなかで、実現に至りました」とのこと。

鈴鹿サーキットでは例年、主に3月上旬にファン感謝デー(通称:鈴鹿ファン感)が開催されてきた。これを来年はトヨタ(TOYOTA GAZOO Racing)とホンダが「メーカーの垣根を越えて」、モビリティランドとともに、よりグレードアップして開催する格好になる。

日程は2019年3月2~3日、入場は無料(公式ウェブサイト掲載の招待券持参者)。山下氏は「日本のモータースポーツ(全体)のキックオフイベントにしたい」との思いを語っている。山本氏も「これまでに見たことのない“絵”を鈴鹿で見せたい」と語り、意気込みを見せる。

会見では記者団から「現役選手がメーカーの枠を越えてマシンに乗ることもあり得るのか」との質問も出たが、高橋、山本の両氏はこれにも前向きな意向を示しており、共催ならではのコンテンツが多数、用意されることになりそうだ。また、さらに他メーカーの参加も募っていく方向を3氏は強調している。

トヨタとホンダの国内外での活躍を含め、4輪、2輪とも近年、日本のモータースポーツには「確実に波が来ていると思います。ファンの方々のマインドを、もっと盛り上げていきたい」(山下氏談)。これが、この画期的イベントにかける3社の思いである。さらには「未来のモータースポーツファンをつくるビッグイベント」との副題が示すように、コアなレースファンだけでなく、より広い層への訴求の契機となることも目指し、これから具体的な開催準備が進む。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る