日本に宇宙港を開港、宇宙旅行ビジネスのハブをめざす…一般社団法人が活動開始

スペースポート・アメリカ(アメリカ、ニューメキシコ) (c) Getty Images
スペースポート・アメリカ(アメリカ、ニューメキシコ) (c) Getty Images全 2 枚

日本にスペースポート(宇宙港)を開港し、日本がアジアにおける宇宙旅行ビジネスのハブになることをめざす---。一般社団法人「Space Port Japan(スペースポート・ジャパン)」が16日、活動をスタートした。

宇宙産業は年々拡大しており、産業の規模は現在の約40兆円から30年後には100兆円を超えるとも言われる。その中でも、米国を中心に宇宙旅行ビジネスが立ち上がりつつあり、今後巨大マーケットへと成長する可能性が高まっている。

このような中、スペースポート・ジャパンでは、宇宙先進国である日本にアジア初のスペースポートを作り、日本を宇宙旅行ビジネスの拠点とすることは、今後の宇宙産業及び関連産業の発展にとって非常に重要な意味を持つと考える。

2018年7月に設立されたスペースポート・ジャパンでは、日本にいち早くスペースポートを開港すべく、国内外の関連企業や団体・政府機関等と連携し、開港を推進する。スペースポートから離陸するスペースプレーン、有人ロケットなどを開発・運用する企業との連携や、宇宙とはこれまで接点がなかった業界の巻き込みも意図する。

代表理事は元宇宙飛行士の山崎直子氏。会員企業はエアバス・ジャパン、ANAホールディングス、丸紅、三井不動産、スカパーJSATなど。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る