日本に宇宙港を開港、宇宙旅行ビジネスのハブをめざす…一般社団法人が活動開始

スペースポート・アメリカ(アメリカ、ニューメキシコ) (c) Getty Images
スペースポート・アメリカ(アメリカ、ニューメキシコ) (c) Getty Images全 2 枚

日本にスペースポート(宇宙港)を開港し、日本がアジアにおける宇宙旅行ビジネスのハブになることをめざす---。一般社団法人「Space Port Japan(スペースポート・ジャパン)」が16日、活動をスタートした。

宇宙産業は年々拡大しており、産業の規模は現在の約40兆円から30年後には100兆円を超えるとも言われる。その中でも、米国を中心に宇宙旅行ビジネスが立ち上がりつつあり、今後巨大マーケットへと成長する可能性が高まっている。

このような中、スペースポート・ジャパンでは、宇宙先進国である日本にアジア初のスペースポートを作り、日本を宇宙旅行ビジネスの拠点とすることは、今後の宇宙産業及び関連産業の発展にとって非常に重要な意味を持つと考える。

2018年7月に設立されたスペースポート・ジャパンでは、日本にいち早くスペースポートを開港すべく、国内外の関連企業や団体・政府機関等と連携し、開港を推進する。スペースポートから離陸するスペースプレーン、有人ロケットなどを開発・運用する企業との連携や、宇宙とはこれまで接点がなかった業界の巻き込みも意図する。

代表理事は元宇宙飛行士の山崎直子氏。会員企業はエアバス・ジャパン、ANAホールディングス、丸紅、三井不動産、スカパーJSATなど。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る