東海-九州間で自動車部品輸送を開始 2019年3月「春のダイヤ改正」

2019年3月改正を機に4両が増備されるEF210形がけん引する自動車部品列車。改正では新たに東海~九州間にも新設される。
2019年3月改正を機に4両が増備されるEF210形がけん引する自動車部品列車。改正では新たに東海~九州間にも新設される。全 2 枚

JR貨物は12月14日、2019年3月16日に実施するダイヤ改正の概要を明らかにした。今回の改正では、トラックドライバー不足が深刻さを増していることを考慮して、中長距離区間の輸送力増強を図る。

長距離コンテナ列車では東京~九州間の輸送力を増強するため、東京貨物ターミナルを23時台に発車する神戸貨物ターミナルまでの1往復を福岡貨物ターミナルまで延長。26両編成でコンテナ130個の輸送力を確保する。

中距離コンテナ列車では、東京貨物ターミナル~福岡貨物ターミナル間63列車の東京貨物ターミナル~広島貨物ターミナル間、新潟貨物ターミナル~岡山貨物ターミナル間3096~2077列車の金沢貨物ターミナル~岡山貨物ターミナル間で各コンテナ10個、広島貨物ターミナル~越谷貨物ターミナル間5082列車の広島貨物ターミナル~相模貨物間でコンテナ15個を増やす。

また、名古屋臨海鉄道名古屋南貨物~熊本間の列車では自動車部品輸送を開始し、輸送区間となる名古屋南貨物~北九州貨物ターミナル間で往復コンテナ50個の直行輸送力を確保する。

なお、この改正を機に、高速・重けん引用のEF210形電気機関車が4両、駅構内入換用のHD300形ハイブリッド機関車が5両、コンテナ(両開きタイプ20D・妻側開きタイプ20G)が3950個増備される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る