半世紀を経て復活したイタリアン・スクーター…ランブレッタ V125[詳細画像]

ランブレッタ V125
ランブレッタ V125全 20 枚

歴史ある二輪メーカーの中には、一度製造を中止して、その後復活を遂げたブランドがいくつがある。イタリア生まれのスクーター『ランブレッタ』もそのひとつだ。

ランブレッタは、イタリア・イノチェンティ社の2輪ブランドとして1947年に最初のスクーターを発表、50~60年代にはスクーター人気も相まって世界各国で人気を博した。だが70年代のイタリア労働争議の嵐に巻き込まれ工場は閉鎖された。

その後、不法コピーモデルや類似商品が出回ったりもしたが、2017年、オーストリアのKSRグループとの共同出資によりランブレッタが復活。同年のミラノショーで一般公開され、2018年からは、サインハウスが輸入元となり日本での発売も開始された。

約半世紀の時を経て帰ってきたランブレッタは、オリジナルのデザインを守りながらも現代風に洗練されたスタイリング。ボディは伝統のスチール・モノコック形状を採用し、ヘビーウェイトにならないよう航空材技術を駆使し、超薄型の剛板を効率よく配置する。

灯火類はすべてLEDを使用し、メーター周りは大型で視認性の良いデジタルディスプレイとレトロデザインのスピードメーターで構成。またフロントフェンダーのボケット内にはUSBチャージャーを装備するなど、現代の道路事情やライフスタイルに合ったモデルに仕上がっている。

排気量は125cc(本体価格40万円・税込み)以外に、50cc(本体価格38万円・税込み)と200cc(本体価格45万円・税込み)も用意される。とはいえ、ボディやフレームの基本は同じで、エンジン、ブレーキの構成がそれぞれ異なるため、使用用途や乗り味、所有する免許によって選ぶのが良いだろう。

ちなみに、購入に関しては、輸入元であるサインハウスのショールームや全国のランブレッタ取扱店はもちろん、日本中どこのバイクショップでも購入できるというユニークなシステムを採用している。

《松崎祐子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る