路面の雪をAIで認識、道路管理…ウェザーニューズが支援システムを開発 世界初

入力画像
入力画像全 3 枚

ウェザーニューズは2月8日、定点カメラの映像/画像から路面の雪を自動認識する世界初の「AI道路管理支援システム」のプロトタイプを開発したと発表した。

現在、雪氷作業は主に気象予報と定点カメラや巡回による目視によって判断しているが、数十か所におよぶモニタ画面を人の目で確認するには限界がある。雪質の変化をいち早く察知するには、システム面からの支援が必要となるが、画像解析やAIの導入は進んでいない状況だ。

AIについては、人・顔・車などを認識するモデルはあるものの、雪の状態や路面の状況を詳細に認識できるモデルは存在していなかった。また、従来の画像処理手法は、カメラのアングルや明るさの変化に対応できず、道路の監視業務には不向きとなっている。

新システムは、積雪・圧雪・シャーベット・乾燥などの画像データ上の特徴の微妙な違いをAIが機械学習し、これらが混在する複雑な路面状態をリアルタイムに認識。従来の画像解析では判別が難しい、夜間に吹雪の中を車が走行している状況でも路面状態を正確に把握できる。

ウェザーニューズでは今後、定点カメラの映像/画像だけでなく、全国のウェザーリポーターから寄せられる路面状態の映像/画像、コメントも取り入れるなど開発を進め、今夏の実用化を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る