カワサキ、Ninja ZX-10R シリーズ3モデルを3月1日より発売 206万2800円より

カワサキ Ninja ZX-10R KRTエディション
カワサキ Ninja ZX-10R KRTエディション全 15 枚

カワサキモータースジャパンは、スーパースポーツ『Ninja ZX-10R』シリーズ3モデルを3月1日より発売すると発表した。

Ninja ZX-10Rシリーズは、フィンガーフォロワーロッカーアームを採用する水冷4ストローク並列4気筒998ccDOHC4バルブエンジンを搭載し、最高出力は203ps(ZX-10RRは204ps)、ラムエア加圧時には212ps(同213ps)を発生。また、素早いシフトアップ/ダウンを可能にするKQS(カワサキクイックシフター)や、車体制御システムの正確さを高めるボッシュ社製IMU(慣性計測装置)、予測型/フィードバック型を組み合わせたトラクションコントロールシステムS-KTRC(スポーツカワサキトラクションコントロール)など、先進システムを採用する。

足回りは、コーナー進入での安定性を向上させるバランスフリーフロントフォークと、BFRC lite(バランスフリーリヤクッションライト)サスペンション、高いブレーキ性能を発揮するブレンボM50モノブロックキャリパーなどを備え、スーパースポーツの圧倒的なパフォーマンスを支える。

今回、国内販売を開始するのは、『Ninja ZX-10R KRTエディション』『Ninja ZX-10R SE』『Ninja ZX-10RR』の3モデル。そのうちNinja ZX-10R KRTエディションは、スーパーバイク世界選手権4連覇を達成した、カワサキファクトリーマシンと同イメージのカラーリング(ライムグリーン×エボニー)を採用したベーシックモデルとなる。価格は206万2800円。

上位モデルのNinja ZX-10R SEは、カワサキ最先端の電子制御サスペンションKECS(カワサキエレクトロニックコントロールサスペンション)を装備。路面や走行状況に合わせて瞬時に減衰特性を最適化し、ベストな路面追従性を実現する。また、マルケジーニ社製鍛造ホイールを装着するほか、傷を自己修復する特殊コーティング塗装「ハイリーデュラブルペイント」を施している。カラーはタリックカーボングレー×メタリックフラットプラチナグレー。価格は265万6800円。

世界500台限定生産のNinja ZX-10RRは、カワサキをスーパーバイク世界選手権4連覇へ導いたベースマシンの国内モデル。チタニウム製コネクティングロッド、サスペンションセッティングのファインチューン、マルケジーニ社製鍛造ホイールの採用など、エンジンとシャーシに改良を加え、Ninja ZX-10Rのサーキットポテンシャルを向上させた特別なシングルシートモデルだ。トリプルクランプ上部にシリアルナンバープレートを装着。プレートにはNinja ZX-10RRのロゴとシリアルナンバーが刻まれる。カラーはライムグリーン。価格は292万6800円。
バイクやクルマを愛する女性へ Lady Go Moto!(レディゴーモト)

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る