西武の特急10000系『ニューレッドアロー』も見た、触った[詳細画像]

001系Laview(ラビュー。向かって左)と10000系ニューレッドアロー
001系Laview(ラビュー。向かって左)と10000系ニューレッドアロー全 15 枚
西武鉄道に3月16日、新型特急車両001系『Laview』(ラビュー)が登場する。現在運行している10000系『ニューレッドアロー』から、25年ぶりに登場する新型特急車だ。2月14日のメディア向け内覧会では001系と10000系との並びも見られた。

西武初の座席指定制有料列車専用車両は、1969年の西武秩父線開業と同時に特急「ちちぶ」用として作られた5000系車両。『レッドアロー』の愛称で呼ばれ、1970年度の鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞した。10000系の登場で数を減らし、1995年に引退した。

初代特急5000系レッドアロー号に替わって、1993年に登場した特急車両が10000系ニューレッドアローだ。「ゆとりとやすらぎの空間」をコンセプトに、ゆったりとしたシートピッチ、車いすでの利用を配慮したシートやトイレを装備した。新宿線では「小江戸」として、池袋線・西武秩父線では「むさし」「ちちぶ」として現在も利用されている。

ちなみに、10000系ニューレッドアローのトイレは7両編成中1号車と7号車に設置され、1号車が車いす対応だ。001系Laviewのトイレは8両編成中1号車と5号車。5号車に3室を集約して待ち時間を減らし、1号車を同じく車いす対応とした。1号車に車いす対応設備を用意するのは、駅の設備・構造のつごうで、車いすのホームでの移動が難しい駅があるからだ。

001系Laview内覧会に据え付けられた10000系は、5000系の塗装を模した「レッドアロークラシック」編成だった。3世代の特急車両が並んだと言えなくもない。10000系ニューレッドアローは登場から25年、床下機器の一部は当時の在来車両から流用したものもあり、それらの経年は45年になる。001系Laviewは、2019年度末までに7編成56両が池袋線 ・西武秩父線に順次投入され、10000系ニューレッドアローを置き換える計画だ。新宿線への導入については未定。
西武の新型特急001系『Laview』---見たことのない車両[詳細画像]

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る