アルファロメオ、新型ディーゼルエンジン日本初導入へ…ステルヴィオ と ジュリア に搭載

ステルヴィオ2.2ターボディーゼルQ4(左)とジュリア2.2ターボディーゼル・スーパー
ステルヴィオ2.2ターボディーゼルQ4(左)とジュリア2.2ターボディーゼル・スーパー全 6 枚

FCAジャパンは、アルファロメオが開発した新型ディーゼルエンジンを日本市場に初導入。『ジュリア』および『ステルヴィオ』に設定し、4月6日より発売する。

新型2.2リットル直列4気筒ディーゼルターボ・ユニットは、ジュリア/ステルヴィオの車両設計と並行して開発。基本設計を共有しつつ、各モデル特性に合わせて最適なチューニングを施している。ステルヴィオは最高出力210ps、最大トルク470Nmを発生。高出力とディーゼルならではの圧倒的なトルクを両立している。さらに0-100km/h6.6秒と、ディーゼルエンジン搭載SUVとして、スポーツカー並みの優れた加速性能を実現。ジュリア搭載のスポーツディーゼルエンジンは最高出力190ps、最大トルク450Nmで、0-100km/h加速タイムは7.2秒となっている。

クラストップの出力・トルクに加え、エンジン本体は、アルファロメオ・ディーゼルエンジン初となるアルミ製エンジンブロックや中空カムシャフトを採用し、エンジン単体重量はわずか155kg。クイックかつ収まりの良いアルファロメオらしい軽快なハンドリングの実現に大きく寄与している。

また、全回転域での扱いやすさも大きな特徴。わずか1250rpmで300Nm以上を、1750rpmで最大トルク470Nm(ジュリアは450Nm)を発揮し、常用エンジン回転域におけるドライバビリティに優れている。さらに、バランサーシャフトの採用により振動を抑制すると同時に、8速ATのシフトショックも低減。車両設計と並行してエンジン開発を行ったことで、NVH(ノイズ・バイブレーション・ハーシュネス)全体の低減が相乗効果として現れ、整った車両全体のバランスと共に、高い静粛性も実現している。

新エンジンは環境性能にも優れ、ステルヴィオが16.0km/リットル(WLTCモード)、ジュリアは17.2km/リットルの低燃費を達成。同クラスのガソリンモデルに比べ、最大約45%の燃費向上を実現している。また、低回転域からターボラグが少なく、レスポンスに優れたエンジン特性を実現する「e-VGT(電子制御式バリアブル・ジオメトリー・ターボ)」をはじめ、1行程に2000barの高圧燃料噴射を最大8回行う高精細な燃料噴射装置「マルチジェットII」を搭載。DPF(ディーゼル微粒子捕集フィルター)やSCR(選択式触媒還元)、アドブルー(尿素水溶液)噴射装置といった排出ガス後処理技術の採用により、日本の排出ガス基準「ポスト新長期規制」をクリアしている。

日本市場に導入するディーゼルエンジン搭載2モデルは、バイキセノンヘッドライトをはじめ、Apple CarPlay/Android Auto対応のConnectシステム、シートヒーター付レザーシート、前席パワーシート、リアパーキングカメラ、アダプティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付)など、既存ガソリンモデルと同等の内容を装備する。

「ステルヴィオ2.2ターボディーゼルQ4」はこのほか、18インチ5スポークアルミホイールやパワーテールゲートを標準装備し、価格は617万円。「ジュリア 2.2 ターボディーゼル スーパー」はこのほか、18インチ10スポークアルミホイールやHarman/Kardonプレミアムオーディオシステムなどを装備し、価格は556万円。
「日本でも環境にやさしい」アルファロメオの ステルヴィオ と ジュリア にディーゼル…

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る