横浜ゴム、「アライアンス」ブランドの農業機械用タイヤの日本向けサイズを拡大

中・小型トラクター用のフロントタイヤ「324FarmPRO」(左)と、水田用ハイラグパターンのリアタイヤ「337DEEP LUG」
中・小型トラクター用のフロントタイヤ「324FarmPRO」(左)と、水田用ハイラグパターンのリアタイヤ「337DEEP LUG」全 4 枚

横浜ゴムは、2016年7月から同社グループに加わったアライアンスタイヤグループ(ATG)が生産販売する「アライアンス(ALLIANCE)」ブランドの農業機械用タイヤの日本向けサイズを拡大し、 2月21日より順次発売する。

発売するのは、主に中・小型トラクターのフロントタイヤで使用される「324FarmPRO」の7サイズと、水田用ハイラグパターンのリアタイヤ「337DEEP LUG」の15サイズ。

324FarmPROは、圃場(ほじょう、作物を栽培する田畑)での優れた牽引力と舗装路での滑らかな乗り心地を両立するとともに、耐カット性を高めた。337DEEP LUGは、高い駆動力と牽引力により、水田、湿地において優れた作業性と走行性を発揮するほか、ハイラグ専用コンパウンドにより耐摩耗性能も向上させた。すでに発売している「FarmPRO TD45」も加え、充実したラインアップとなる。

ATGは、横浜ゴムが2016年7月に買収した農業機械用・林業機械用・産業車両用・建設車両用などのオフハイウェイタイヤ専業メーカー。アライアンスブランドは、60年以上の歴史を有し、多くの大手農業機械メーカーにも新車装着されている。日本でもヨコハマタイヤ販売会社を通じて、同ブランドのタイヤを販売しているが、これまでATGは欧米を主要市場としてきたため、日本で一般的な比較的小型の農業機械用タイヤは一部サイズに限られていた。今回、日本での販売拡大を加速するため、中・小型の農業機械用タイヤのラインアップを拡充した。

横浜ゴムは、2018年からスタートした3ヵ年の中期経営計画「グランドデザイン2020(GD2020)」のタイヤ生産財戦略において、「オフハイウェイタイヤを成長ドライバーとして次の100年の収益の柱へ」を掲げており、横浜ゴムのトラック・バス用・建設車両用タイヤに加え、ATG製の農業機械用・林業機械用・建設車両用タイヤや、愛知タイヤ工業製の産業車両用タイヤの国内外での販売強化に取り組んでいく。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る