115系に代わるしなの鉄道の新型車両は「SR1系」…最初は有料ライナーへ投入 2020年7月

一般列車用のSR1系は「地域に寄り添い、その先の未来へ」をコンセプトに、しなの鉄道社員が地域に寄せる「情熱」「温かさ」を表わしたという赤をベースに、「地域の未来へ挑戦していく姿勢」を表現したというゴールドのラインを配置。両端の曲線は地域を包み込む「やさしさ」、中央のラインは沿線の地域をひとつにつなぐ、力をあわせるといった意味合いが込められている。
一般列車用のSR1系は「地域に寄り添い、その先の未来へ」をコンセプトに、しなの鉄道社員が地域に寄せる「情熱」「温かさ」を表わしたという赤をベースに、「地域の未来へ挑戦していく姿勢」を表現したというゴールドのラインを配置。両端の曲線は地域を包み込む「やさしさ」、中央のラインは沿線の地域をひとつにつなぐ、力をあわせるといった意味合いが込められている。全 6 枚

長野県のしなの鉄道は2月28日、老朽化した元JR東日本115系電車に代わって導入する新型車両「SR1系」の概要を明らかにした。

SR1系は「Shinano Railway 1」の略で、「新たな歴史の始まり」や「オリジナル」を意味する。車体はJR東日本が100%出資している輸送用機器メーカーの総合車両製作所(横浜市金沢区)が製造する「sustina(サスティナ)S23シリーズ」と呼ばれる共通プラットフォームモデルを利用しており、2019~2026年度に総勢52両(2両編成26本)を導入する。

平日の朝・夕や土休日に運行する有料ライナー列車用と一般列車用の2種が登場するが、導入初年度となる2019年度は、収益性を考慮して有料ライナー列車へ投入する車両を2両編成3本導入し、2020年3月に納車、同年7月から営業運行に入る予定。

なお、有料ライナー列車については、朝に運行する小諸~長野間の列車を『しなのサンライズ』、夕方に運行する長野~上田間の列車を『しなのサンセット』、軽井沢~妙高高原間や長野~軽井沢間で運行する列車を『軽井沢リゾートライナー』とする予定だが、正式な列車名は2020年1月までに発表される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る