ホンダ、マツダを抜いて米国で最も平均燃費が優れる自動車メーカーに…1台当たり12.5km/リットル

ホンダの米国主力乗用車。左からインサイト、シビック、アコード、クラリティ
ホンダの米国主力乗用車。左からインサイト、シビック、アコード、クラリティ全 1 枚

ホンダの米国部門は3月6日、米国EPA(環境保護局)が公表した2017年モデルの燃費報告書において、ホンダが1台当たりの平均燃費が最も優秀な自動車メーカーに認定された、と発表した。

この燃費報告書は毎年、EPAが作成しているもの。米国で1年間に販売された新車に関して、自動車メーカー別に1台当たりの燃費やCO2排出量を算出。これを燃費性能順にランキングしている。

ベスト5は以下の通り。
順位:メーカー名 1台当たりの平均燃費 同CO2排出量

1位:ホンダ 12.5km/リットル  302g/マイル
2位:マツダ 12.3km/リットル  306g/マイル
3位:ヒュンダイ 12.2km/リットル  311g/マイル
4位:スバル 12.1km/リットル  312g/マイル
5位:キア 11.6km/リットル  327g/マイル

ホンダが、1台当たりの平均燃費が最も優秀な自動車メーカーに認定された。同じくCO2排出量も、最も低かった。12.5km/リットルの平均燃費は、5年前のデータに対して、11.8%の改善となる。ホンダによると、2017年に燃料電池車として発売され、現在ではEVやプラグインハイブリッド車(PHV)も用意する『クラリティ』シリーズが、ホンダの代替燃料車の販売増とCO2排出量の削減に貢献しているという。

なお、EPAのこの報告書では、これまでマツダが5年連続で1位だった。ホンダは前回の3位から上昇し、マツダを上回って首位に立っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る