ボッシュ、クラウドベースの逆走警告システムを欧州13か国に導入

ボッシュのクラウドベースの逆走警告システム
ボッシュのクラウドベースの逆走警告システム全 3 枚

ボッシュ(Bosch)は3月21日、高速道路などでの逆走をドライバーや他の交通利用者に警告するクラウドベースの逆走警告システムを、欧州13か国で導入した、と発表した。

逆走は、重大事故を含む危険な状況につながるため、ドイツでは逆走車に関する交通情報が年間約2000件流されている。逆走車を発見すると、交通情報チャンネルを通じて、警告が流される。逆走車の通報を受けて、警告が放送されるのに平均3分半から4分程度かかる。

危険にさらされた他の道路利用者にとっては、この数分間が問題だ。警告を受け取ったものの、遅すぎたという事態になりかねない。実際ドイツでは、逆走車の3分の1が平均しておよそ500 m走行したところで事故を起こし、最悪のケースでは人命が失われている。

ボッシュの新しいクラウドベースの逆走車警告は、ほんの数秒で逆走をしているドライバーと、危険にさらされる他の道路利用者に警告を発する。スピーディなだけでなく、精度も高い。ボッシュの逆走車検知アルゴリズムは、高速道路の入口と出口で接近する車両を監視し、実際の走行方向と、本来の進行方向とを比較する。そこに相違がある場合には、ドライバーに逆走を警告すると同時に、対向車のドライバーにも警告を行う。

この機能の基本となるのは、高速道路の入口における個々の車両の位置を定期的に、匿名化してクラウドに報告するシステムだ。ネットワーク化された車両の数が増えれば、目に見えないセーフティネットがきめ細かになり、より多くの道路利用者に逆走車警報が届くようになる。

この逆走車警告システムは、スマートフォンのアプリ機能として提供される。このアプリはソフトウェア開発キットの一部として、他社の既存のアプリと一緒にインストールできる。自動車メーカーのインフォテインメントソリューションに統合することも可能、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る