『サウンド調整術入門』クロスオーバーを調整してドアスピーカーの音をスッキリ

「クロスオーバー」機能を活用すると、ドアスピーカーの音をスッキリさせることが可能となる。
「クロスオーバー」機能を活用すると、ドアスピーカーの音をスッキリさせることが可能となる。全 1 枚

カーオーディオをより良い音で楽しもうとしたときに重宝する「サウンドチューニング」機能について、多角的に研究している当コーナー。今回からは、実際の操作方法の解説をスタートさせる。まずは「クロスオーバー」の調整方法を紹介する。

最初に、「ドアスピーカーの音をスッキリさせる方法」をお教えしよう。なおこれを実行するためには、“単体DSP”、“パワーアンプ内蔵DSP”、“ハイエンドメインユニット”これらのいずれかを搭載しているか、もしくは使用している“メインユニット”に“サブウーファー出力”が備えられていることが条件となる。

ところで“サブウーファー出力”が備えられていると、フロントスピーカーとサブウーファー間の「クロスオーバー調整」が可能となる。つまり、フロントスピーカーに送られる信号の低域側をカット(ローカット)して、その一方でサブウーファーに送られる信号の高域側をカット(ハイカット)する。こうすることで、フロントスピーカーとサブウーファーのそれぞれに“役割分担”をさせられるのだ。

であるのだが、この機能はサブウーファーを使っていないときでも有効に活用できる。当機能を使ってフロントスピーカーの低域側の信号をカットすると、ドアスピーカーが発する音をスッキリさせることが可能となるのだ。

そう聞いて、以下のような疑問を抱く方もいるかもしれない。「フロントスピーカーが発する音の低域側をカットしたら、聴こえなくなる音が出てくる」。しかし、そのようにした方が良い結果が得られる場合もあるのだ。

そうした方が良い場合というのは2パターンある。1つは、「ドアスピーカーが濁った低音を発しているとき」。ドアスピーカーは口径的に重低音の再生は苦手だ。なので、重低音の信号が入ってくるとそれを鳴らそうとはするものの、クリアには再生できない。であるならば、その音はむしろ鳴らさない方がサウンドがスッキリする。

もう1つは、「ドア内部の鉄板がビビっているとき」。なお、デッドニングを施してあればビビるのを抑制できるのだが、それを行えていない場合には、ビビらせる元を絶つしか方法はない。鉄板を共振させる犯人は主に重低音だ。「クロスオーバー」を使って重低音をカットすることで、ビビり音の原因を減らすことが可能となる。重低音が多少聴こえなくなったとしても、ビビリ音が減った方がサウンドがスッキリする、というわけなのだ。

さて、具体的にはどのように調整すればいいのかというと…。それについては、次回に詳しく解説する。乞うご期待。

『サウンド調整術』入門! 第3章「クロスオーバー」の調整方法 その1 ドアスピーカーの音をスッキリさせる方法 l

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  2. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  3. スバルとスカイラインにフィーチャー…第4回アリオ上尾 昭和平成オールドカー展示会
  4. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  5. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  6. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  7. アルファロメオ『ステルヴィオ』後継モデルは、大容量バッテリー搭載で航続700km実現か
  8. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
  9. ディフェンダー 最強モデル「OCTA」、V8ツインターボ搭載…7月発表へ
  10. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
ランキングをもっと見る