漏水によるレール底部の腐食と金属疲労…1・2月に発生した都営地下鉄浅草線のレール破断事故

都営浅草線泉岳寺駅。
都営浅草線泉岳寺駅。全 4 枚

東京都交通局は4月25日、都営地下鉄浅草線で発生したレール破断事故についての原因と対策を明らかにした。

この事故は1月20日に浅草~本所吾妻橋間で、2月1日に泉岳寺~三田間で相次いで発生。わずか10日の間に2度も発生したことを、東京都の小池百合子知事は重く受け止め、東京都交通局に対して再発防止に向けた確認を命じていた。

これを受けた東京都交通局では緊急点検を行なうとともに、公益財団法人鉄道総合技術研究所に原因調査を依頼していたが、その見解によると、1月20日の事故では、トンネルの漏水によりレール底部が腐食。急カーブではレールへの横圧により、底部の腐食部分から金属疲労が発生し、破断に至ったとしている。

また、2月1日に発生した2度目の事故では、腐食の状態は1回目よりは軽かったものの、破断面近くの溶接箇所に微細な凹凸が見られたことから、列車通過時の荷重によりレール底部の腐食部から金属疲労が発生し、その急速な進行により破断に至ったとしている。

これらの見解を受けて、東京都交通局では都営地下鉄全線に対して対策を施すことになり、急カーブ部分については早期にレール交換を行ない、発生箇所については6月までに実施。トンネル内の漏水対策や腐食が発生した箇所の監視を強化し、半径200m未満のカーブで腐食が発生した箇所をデータベース化して、巡回時に経過を観察するとしている。

また、レール溶接部の凹凸については、砕石道床区間の溶接部に監視マークを設置して経過を観察するとともに、凹凸が大きい箇所にはレール削正を施すといった対策を行なうとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る