住友理工、自動運転対応のステアリングタッチセンサー初出展へ…人とくるまのテクノロジー2019

ステアリングタッチセンサー
ステアリングタッチセンサー全 8 枚

住友理工は、5月22~24日にパシフィコ横浜で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2019横浜」に、住友電気工業、住友電装と3社共同で出展する。

同社は、自動運転に対応した、ステアリングを握っているかどうかを感知する「ステアリングタッチセンサー」と、乗車時に肘や腕を置くための「アームレスト」の高機能化製品を初出展する。

自動化レベル2~3では、一定の条件下での走行はシステムが自動的に行うが、それ以外や緊急時などは、運転者がステアリングを握る必要がある。今回初出展するステアリングタッチセンサーは、同社独自開発の柔軟で電気を通すゴム材料のセンサー「スマートラバー(SR)センサ」を応用して、ステアリングに内蔵。ドライバーがステアリングを握っているか、片手か両手なのか、どの位置かを検知可能としている。展示会では、ステアリングの握った場所に応じて、ステアリングタッチセンサーが応答する様子を可視化した製品を披露する。

また、自動化レベルが4~5に進み、ステアリングを握る必要がなくなった場合、ドライバーはアームレストへ常に腕を置き、他の搭乗者を含めデジタルデバイスなどマルチメディア操作を行うことが予想される。展示会では、USBポートとスマートラバー(SR)・アクチュエータースイッチを一体成型した高機能アームレストを体験してもらう。

さらに、運転手の心拍や呼吸、体の動きの検知を目指す「ドライバーモニタリングシステム」の体験や、高機能アームレストにも活用されている技術「ハプティクス(触覚)インターフェース」の展示など、未来のクルマ社会を見据えた取り組みを紹介する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
  3. 日産は輝いていた…! 1969年の名車8選 【懐かしのカーカタログ】
  4. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  5. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る