ジェイテクト、自動車用多板クラッチの摩擦制御技術で全国発明表彰を受賞

授賞式の様子
授賞式の様子全 3 枚
ジェイテクトは6月13日、「自動車用多板クラッチの摩擦制御技術」で、令和元年度全国発明表彰にて「発明賞」を受賞したと発表した。

受賞した摩擦制御技術は、ジェイテクトの電子制御4WDカップリングの電磁クラッチに適用しているもの。通常走行ではカップリング内のクラッチの押し付けを行わず前輪駆動で走行し、雪道などで前輪がスリップしそうになる場合には、クラッチを押し付けることで、適切なトルクを後輪へ伝達できる。

電子制御4WDカップリングの電磁クラッチは潤滑油下で摺動するため、特に潤滑油の粘度が増加する低温域にて、クラッチを係合しない状況(2WD走行時)にて、引きずりトルクが増大するという課題がある。一方、クラッチを係合する場合(4WD走行時)も、同様に低温域で伝達トルクが増大。この温度環境によるトルク変化を改善することで、4WD性能を維持したまま、さらなる4WD乗用車の低燃費化の実現が期待できる。

今回受賞した「多板クラッチの摩擦制御技術」の発明は、電磁クラッチの表面形状に着目したもので、電磁クラッチのインナープレート表面にはクラウニングを付与し、アウタープレートでは微細溝ピッチを拡大。また、それらと合わせてクラッチ間に発生する潤滑油の動圧に適値を見出した。これによりクラッチ間隙間を最適に制御し、低温域でのトルク上昇抑制が可能となり、全温度域でのトルク精度を高めることで、走行安定性の向上と燃費改善を実現した。

発明協会が主催する全国発明表彰は、科学技術の向上と産業の発展を目的に、独創性に富む発明の完成者を表彰する制度。この発明技術が電子制御4WD自動車等の低燃費化や環境負荷低減に期待されることが認められ、今回の受賞となった。この発明による受賞は、平成29年度近畿地方発明表彰の「日本弁理士会会長賞および実施功績賞」に次いで2度目となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  5. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る