【レクサス UX250h 新型試乗】この取り回しのしやすさは満足感高し、である…岩貞るみこ

レクサス UX250h
レクサス UX250h全 24 枚

レクサス・ブランドと聞くと、大きくて立派というイメージが刷り込まれている。ゆえに『UX』も、大きさときらびやかさでぐいぐい押してきてマウンティングされるんじゃないかと、不安まんまんで対峙したものの、あら、コンパクト。

全高1540mmとほどよい高さもそうなのだが、それより意外なのは、全長4495mmの全長だ。駐車場に止めると、拍子抜けするくらい小さい。身構えていた自分は、いったいなんだったのだ。

最低地上高(地面からクルマの腹部分)は、1600mmというから、SUV風とはいえ、がんがん悪路を走り回るのではなく、シティユースを狙ったもの。確かに、このフロントグリル(真正面の黒いアミアミのところ)に泥がはさまったら洗車しにくそうだもんね。

レクサス UX250hレクサス UX250h
ほどよい高さでするりと乗り込める運転席に座ると、眼前に広がるのは、質感ばっちりな空間。ハンドルのつかみ心地とか、シートの座り心地とか、スイッチまわりの雰囲気とか、上質で気分が落ち着く。クルマにおもてなしを受けているようである。

ただ、カーナビがね。このところ指先の反射神経がにぶってきた私としてはね、いまひとつうまく使いこなせなくて、レクサスはこうした操作系、もう少し気を使って機能デザインして欲しいと願うばかりである。

試乗したハイブリッドは、燃費はいいし、走り出しがなめらかでするりと走れる。なによりこのサイズ感。本当に使いやすい。フロントグリルの黒くて大きくて迫力満点のアミアミ部分のデザインを、繊細な女性がどう受け止めるかはともかく、この取り回しのしやすさは満足感高し、なのである。

レクサス UX250hレクサス UX250h

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、ノンフィクション作家として子どもたちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
  2. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  3. 「一目惚れしたかも」ジープ『コンパス』新型にSNS興奮、初のEVに「航続650kmって優秀では」
  4. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  5. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
ランキングをもっと見る