【鈴鹿サーキット レーシングスクール】フォーミュラのスカラシップ候補生4名を発表

選出された4名の候補生と中野信治副校長、左から岩佐歩、大草りき、中野信治、小出俊、木村偉織
選出された4名の候補生と中野信治副校長、左から岩佐歩、大草りき、中野信治、小出俊、木村偉織全 8 枚

鈴鹿サーキット レーシングスクール・アドバンスの修了式が17日、鈴鹿サーキットで行われ、岩佐歩、大草りき、小出俊、木村偉織の4名がスカラシップ候補生に選出された。

【画像全8枚】

鈴鹿サーキット レーシングスクール・フォーミュラ(SRS-Formula)は過去に佐藤琢磨ら国内外で活躍する多くのトップドライバーを排出してきた。今年は3月に8名の受講生がアドバンスクラスに入校。17日の修了式ではスクールでの活動内容を踏まえて選考された数名のスカラシップ候補生が発表され、11月に最終的なスカラシップ獲得者が選出される。

この日は受講生8名に加え、卒業生でF3ドライバーの大湯都史樹と大津弘樹を加えた10名で朝からフリー走行、予選をイメージした計測走行、決勝レースを想定した一斉スタートの走行を2回行い、本番のレースさながらの走りを見せた。午後にはVice Principal(副校長)の中野信治を始めとした講師陣と父兄、報道陣が見守る中修了式が行われ、壇上に立った中野は受講生に「何事もやりきるという気持ちと過程が大切です。スクールはこれからのステップ、道のりでしかありません。未来は平等にチャンスがあるので、頑張ってほしい」と言葉を送り、8名の受講生に修了証書が手渡された。

その後、中野からスカラシップ候補生の発表が行われた。選出されたのは、高校生3年生の岩佐歩、すでにスーパー耐のST-3クラスで優勝経験もある大草りき、昨年SRS-Formulaチャレンジクラスを受講して経験を積んだ小出俊、2年目の受講で改めてスカラシップ獲得に挑む木村偉織の4名。修了式前の走行ではF3ドライバーを抑えてトップでチェッカーフラッグを受けた小出は「素直に嬉しいけど、これは始まりでしかない。自分の出来ることをすべて出し切って、スカラシップ獲得を目指します」と意気込みを語った。

また、アメリカでのレーススケジュールの都合上参加できなかったPrincipal(校長)の佐藤琢磨からは「選抜された4名は、9月より3回のスカラシップ選考会に臨むことになります。これまで以上に真摯に取り組み、自分の走りに磨きをかけて、スカラシップ獲得を目指して下さい」とのメッセージが届いた。

スカラシップ選考会は11月27日に最終日を迎え、スカラシップ獲得者が発表される。スカラシップ獲得者はホンダのドライバー育成プログラムの一員として、2020年度のレースに参戦する予定だ。

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  4. ホンダ、新基準原付の110cc『スーパーカブ』『クロスカブ』3機種を発表…34万1000円から
  5. レクサス最高峰が6輪のミニバンに!? トヨタの挑戦的フラッグシップ戦略に「この迫力とデザインはえぐすぎる」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る