【F1 ドイツGP】初日はフェラーリが1-2、ルクレールがトップタイム

F1ドイツGP
F1ドイツGP全 7 枚

F1第11戦ドイツGPのフリー走行が26日、ホッケンハイムリンクで行われ、フリー走行2回目はシャルル・ルクレール(フェラーリ)がトップタイムをマークした。

【画像全7枚】

ヨーロッパは熱波に見舞われ、ドイツGPが開催されるホッケンハイムリンクは気温38度、路面温度50度という灼熱の中、フリー走行が行われた。今回はフェラーリが好調で、フリー走行1回目はセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)がトップタイム、シャルル・ルクレール(フェラーリ)が2番手。フリー走行2回目はルクレールが1分13秒449でトップタイム、ベッテルが1分13秒573で2番手と、2回ともフェラーリがトップ2を独占した。

今回、200戦目の出走を記念して、ホワイトのカラーリングで母国グランプリに挑んだメルセデスは、フリー走行2回目でルイス・ハミルトンが3番手、バルテリ・ボッタスが4番手とフェラーリに続くポジションを占め、5番手にマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が続いた。ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)はフリー走行2回目終盤にクラッシュを喫し15番手。トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは12番手、アレクサンダー・アルボンは14番手だった。

F1ドイツGP フリー走行2回目結果
1. シャルル・ルクレール(フェラーリ)/1分13秒449
2. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1分13秒573
3. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分13秒595
4. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/1分14秒111
5. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)/1分14秒133
6. ロマン・グロージャン(ハース)/1分14秒179
7. ランス・ストロール(レーシングポイント)/1分14秒268
8. キミ・ライコネン(アルファロメオ)/1分14秒458
9. ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)/1分14秒472
10. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)/1分14秒518
11. カルロス・サインツ(マクラーレン)/1分14秒662
12. ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)/1分14秒800
13. ダニエル・リカルド(ルノー)/1分15秒010
14. アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)/1分15秒062
15. ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)/1分15秒089
16. ランド・ノリス(マクラーレン)/1分15秒247
17. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)/1分15秒406
18. ケビン・マグヌッセン(ハース)/1分15秒470
19. ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)/1分16秒900
20. ロバート・クビサ(ウィリアムズ)/1分16秒980

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. スバル『REX』、初の1.0Lターボエンジン搭載…新登場の4WDモデルは218万7900円から
  4. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る