【F1 ドイツGP】初日はフェラーリが1-2、ルクレールがトップタイム

F1ドイツGP
F1ドイツGP全 7 枚

F1第11戦ドイツGPのフリー走行が26日、ホッケンハイムリンクで行われ、フリー走行2回目はシャルル・ルクレール(フェラーリ)がトップタイムをマークした。

ヨーロッパは熱波に見舞われ、ドイツGPが開催されるホッケンハイムリンクは気温38度、路面温度50度という灼熱の中、フリー走行が行われた。今回はフェラーリが好調で、フリー走行1回目はセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)がトップタイム、シャルル・ルクレール(フェラーリ)が2番手。フリー走行2回目はルクレールが1分13秒449でトップタイム、ベッテルが1分13秒573で2番手と、2回ともフェラーリがトップ2を独占した。

今回、200戦目の出走を記念して、ホワイトのカラーリングで母国グランプリに挑んだメルセデスは、フリー走行2回目でルイス・ハミルトンが3番手、バルテリ・ボッタスが4番手とフェラーリに続くポジションを占め、5番手にマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が続いた。ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)はフリー走行2回目終盤にクラッシュを喫し15番手。トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは12番手、アレクサンダー・アルボンは14番手だった。

F1ドイツGP フリー走行2回目結果
1. シャルル・ルクレール(フェラーリ)/1分13秒449
2. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1分13秒573
3. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分13秒595
4. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/1分14秒111
5. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)/1分14秒133
6. ロマン・グロージャン(ハース)/1分14秒179
7. ランス・ストロール(レーシングポイント)/1分14秒268
8. キミ・ライコネン(アルファロメオ)/1分14秒458
9. ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)/1分14秒472
10. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)/1分14秒518
11. カルロス・サインツ(マクラーレン)/1分14秒662
12. ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)/1分14秒800
13. ダニエル・リカルド(ルノー)/1分15秒010
14. アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)/1分15秒062
15. ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)/1分15秒089
16. ランド・ノリス(マクラーレン)/1分15秒247
17. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)/1分15秒406
18. ケビン・マグヌッセン(ハース)/1分15秒470
19. ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)/1分16秒900
20. ロバート・クビサ(ウィリアムズ)/1分16秒980

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る