【ソーラーカーレース鈴鹿】4時間耐久はファイナルラップで逆転、JAGつくばが優勝

優勝したJAGつくばソーラーカーチーム
優勝したJAGつくばソーラーカーチーム全 5 枚

3日に三重県・鈴鹿サーキットで開催されたFIAエレクトリック&ニューエナジー・チャンピオンシップ ソーラーカーレース鈴鹿2019(ソーラーカーレース鈴鹿)の4時間耐久レースは、ファイナルラップの大逆転劇でJAGつくばソーラーカーチームが優勝した。

ソーラーカーレース鈴鹿は午前中に4時間耐久レースが、午後に5時間耐久レースが行われる。5時間耐久に出場するマシンに比べ、比較的少ない予算でマシンが作れる「エンジョイ1クラス」(18歳以下で構成されたチーム)と、「エンジョイ2クラス」(年齢制限無し)による4時間耐久レースは、朝7時にレースがスタートした。

スタート直後から、2016年まで6連覇という記録を持つ平塚工科高校社会部と2017年からの3連覇を目指すオリンパスRSとの一騎打ちとなり、常に10秒以内の差で終盤までそのバトルは続いた。

この2台に優勝争いは絞られたかと思われたが、3位を走行していたJAGつくばソーラーカーチームが、残り30分となった時点からスパート。電力不足からペースを落としていたトップ2より1周1分近く速いタイムで走り始め、残り15分の時点で2分30秒あった差はみるみる縮まり、残り5分でついに2位に浮上。そしてファイナルラップでトップをも捉え、そのまま後続を引き離してエンジョイ2クラスと総合の初優勝を飾った。

JAGつくばソーラーカーチームは茨城県つくば市のつくば工科高校OBを中心に結成されたチームで、2003年から「池田技研工業」の名称で参戦し、2011年から現在のチーム名になった。2013年には戦闘力を高めたニューマシンを投入し総合3位を記録したが、その後は上位に顔を出すもトラブルやアクシデントで結果が出ていなかった。

ドライバーで、このマシンの製作者でもある池田信太郎は「エネルギーマネジメントが成功し、事前にしっかりメンテナンスしてトラブルなく走りきれたのが勝因。『打倒、平塚とオリンパス』を目標に頑張ってきて、やっと達成できた。マシンのポテンシャルも証明できて嬉しい」と喜びを語った。

3年ぶりの総合優勝を目指した平塚工科高校社会部は、総合2位でエンジョイ1クラス優勝。3連覇を目指したオリンパスRSは総合3位、エンジョイ2クラス2位でチェッカーを受けた。

ソーラーカーレース鈴鹿 4時間耐久レース総合結果(トップ10)
1. JAGつくばソーラーカーチーム
2. 平塚工科高校 社会部
3. オリンパス RS
4. MTHS 松工ソーラーカーチーム
5. STEP江東
6. Team宮工(宮崎工業高校)
7. 近畿大学高専ソーラーカー
8. 大阪府立堺工科高等学校ソーラーカー部
9. 兵庫県立尼崎工業高等学校
10. 千葉黎明高等学校 工学部

レースの主催は日本自動車連盟、モビリティランド。

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る