ポルシェ カイエン 新型にPHV、シリーズ最強の680馬力…フランクフルトモーターショー2019で発表へ

0~100km/h加速3.8秒

EVモードは最大40km

最新システムで足回りを強化

ポルシェ・カイエンターボ S Eハイブリッド
ポルシェ・カイエンターボ S Eハイブリッド全 10 枚

ポルシェ(Porsche)は、9月にドイツで開催されるフランクフルトモーターショー2019において、『カイエンターボSEハイブリッド』と『カイエンターボSEハイブリッドクーペ』を初公開すると発表した。

両車は、新型「カイエン」と、その派生モデルの「カイエンクーペ」のプラグインハイブリッド車(PHV)だ。新型カイエンシリーズにおいて、最もパワフルなモデルに位置付けられる。

0~100km/h加速3.8秒

PHVシステムは、4.0リットルV型8気筒ガソリンターボエンジン(最大出力550ps)に、電気モーター(最大出力136ps)を組み合わせたもの。システム全体で、680psのパワーを獲得する。トランスミッションは、8速「ティプトロニックS」だ。

V8エンジンと8速ティプトロニックSの間に、電気モーターを配置した。2つのモーターが、「エレクトリッククラッチアクチュエータ(ECA)」と呼ばれるハイブリッドモジュール内の分離クラッチを介して、相互接続されている。PHVシステムは、アイドル回転数をわずかに超えた回転域から、91.8kgmの最大トルクを引き出す。これにより、0~100km/h加速3.8秒、最高速295km/hの性能を発揮する。

EVモードは最大40km

荷室の床下には、蓄電容量14.1kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載する。Eパワードライビングモードでは、電気モーターのみで最高速135km/hでの走行が可能だ。他のモードで、パワーブーストを追加することもできる。標準装備の「スポーツクロノパッケージ」では、ハイブリッドオート、スポーツ、スポーツプラスの3モードが選択できる。

EVモードでは、ゼロエミッションで最大40kmが走行可能。NEDC計測モードでの燃費は、27km/リットルを実現する。リチウムイオンバッテリーは、「ポルシェコミュニケーションマネジメント(PCM)」、「Porsche Connectアプリ」を利用して、充電を計画することができる。

最新システムで足回りを強化

「ポルシェダイナミックシャシーコントロールシステム(PDCC)」、電気機械式ロール抑制システム、「ポルシェトルクベクトリングプラス(PTV Plus)」、リアディファレンシャルロック、「ポルシェセラミックコンポジットブレーキ(PCCB)」システムを標準装備した。ボディ同色仕上げのホイールアーチエクステンション、21インチエアロデザインのアルミホイール、パワーステアリングプラスも装備する。「ポルシェアクティブサスペンションマネージメントシステム(PASM)」を含む「アダプティブ3チャンバーエアサスペンション」を採用。オプションで22インチのアルミホイールとリアアクスルステアリングが選択できる。

フルコネクティビティを標準装備した。これにより、リアルタイム交通情報、スマートなオンラインボイスコントロール、公共充電ステーションの検索を含む広範なPorsche Connectサービスを備えたオンラインナビゲーションが利用できる。補助エアコンを標準装備。これは、PCMとPorsche Connectアプリを介して、遠隔制御を行い、イグニッションスイッチがオフの場合でも、車両のヒーターやエアコンを作動できる。

LEDヘッドライト、制限速度機能を備えたクルーズコントロールシステム、カメラベースの歩行者保護、フロントとリアのパークアシストを標準装備する。オプションで、LEDマトリックスヘッドライト、ヘッドアップディスプレイ、熱探知カメラ付ナイトアシスト、レーンキープアシストが装備できる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  3. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  4. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  5. よりスポーティーに・コーナリング性能も向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズが『セレナe-POWER』・MINI『クーパーJCW』に適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る