大原優乃に“生カチャ”してほしい---バイクの日、ヘルメット着用呼びかけ

大原優乃さんによるヘルメットのあごひも装着「生カチャ」は大人気
大原優乃さんによるヘルメットのあごひも装着「生カチャ」は大人気全 8 枚
バイクの祭典「HAVE A BIKE DAY」が8月19日に東京世田谷区の二子玉川ライズで開催された。このイベントは「バイクの日(8月19日)」にちなんで交通安全の啓蒙とバイクの社会的に認知向上を図るために開催されたもの。

日本二輪車安全普及協会では7、8、9月をバイク月間と定め、交通安全の啓蒙を行い、よりバイクに親しみをもってもらえるよう取り組んでいるという。本イベントもその一環として多彩なステージイベントや国内バイクメーカー各社による車両展示などが行われた。

今回はステージイベントとして人気グラビアアイドルの大原優乃さんに加え、レイザーラモンRGさん、バッファロー吾郎竹若さん、チュートリアル福田さん、とろサーモン村田さんといったバイク芸人の方々も登場。トークショーやYouTubeの公開収録を実施した。

大原優乃さんに「生カチャ」してもらうヤマハ発動機日高祥博社長中でも人気だったのが、大原優乃さんによるヘルメットのあごひも適正着用企画「生カチャ」。先着100名ということで、多くの人が列を成し、ヤマハ発動機の日高祥博社長も参加。日高社長は大原さんに照れつつあごひもを“生カチャ”してもらい、「ヘルメットをするときは必ずあごひもをしっかりとつけ、安全運転に努めて欲しい」と語った。

キャスター時代にはバイク通勤もしていたという小池百合子東京都知事も登壇「バイクの良さというのは風を切る楽しさ。昔はヘルメットの装着が義務付けられていない時代もありましたが、現在ではヘルメットはバイクと必ずセット。ヘルメットを被りながら、カッコいいバイクの走り方で楽しんでもらいたい。」と話した。

バイク大好き芸人によるYouTube番組公開収録もバイク大好き芸人によるYouTube公開収録ブースでは「二子耐バイクトーク」と称した番組を収録。芸人ならではのキレのあるトークが炸裂した。「バイクの納車の前日によくあること」を題材にした大喜利では「バイクカバーちょっと高いのしようか迷う」など披露し、会場を沸かせた。

二輪車展示コーナーでは多くの人がバイクに跨り、バイクに乗る自分をイメージ。カワサキのNinja H2 SXに跨った澤翔さんは大型免許を所持していて、普段もオフロードバイクに乗っているという。「バイクはクルマと違って解放的なので、見える景色も違うところが好きです。」とのこと。

バイクをカッコいいし乗ってみたいと話す山本優衣さん、津村実咲さん
たまたま近くを通ったので寄ってみたという山本優衣さん、津村実咲さんは「バイクはカッコいいと思う。レーサーみたいなのよりはバイクらしい(ネイキッドやアメリカンタイプ)の方が好き。テレビで永野芽郁ちゃんが乗っているのを見て、カッコいいなと思った。女性は足つきで乗れるバイクが限られるけど、乗ってみたいと思う。」と女性にもバイクは人気なようだ。

安全に乗れば、風を切る爽快感や解放感を味わえるのがバイクの良さ。ヘルメットとプロテクターをしっかりと装着して楽しんでバイクに乗ってもらいたい。

《釜田康佑》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る