【鈴鹿10時間】#42 BMW Team Schnitzerアウグスト・ファーファスが異次元の走りを見せポールポジションを獲得

ポールポジションを獲得した#42 BMW Team Schnitzerのアウグスト・ファーファス(左)
ポールポジションを獲得した#42 BMW Team Schnitzerのアウグスト・ファーファス(左)全 8 枚

2019第48回サマーエンデュランス「BHオークションSMBC鈴鹿10時間耐久レース」(鈴鹿10H)の公式予選が24日に行われ、最後のセッション「ポールシュートアウト」で異次元の走りを見せた#42 BMW Team Schnitzerがポールポジションを獲得した。

鈴鹿10Hの予選は、まず15分ずつのQ1・Q2・Q3で3名のドライバーがそれぞれ走り、各ドライバーの最速タイムの合算で順位が決まる。21位以下はこれでスターティンググリッドが決定し、上位20台は各チーム代表1名のドライブで15分間のポールシュートアウトに出走。そのタイムで20位までのスターティンググリッドが決定する。

Q1・Q2・Q3でトップに立ったのは#25 Audi Sport Team WRT(アウディR8 LMS GT3)。これに#27 HubAuto Corsa(フェラーリ488 GT3)、#77 Mercedes-AMG Team CraftBamboo Racing(メルセデスAMG GT3)が続いた。しかしポールシュートアウトが始まると事態は一変。12番手でポールシュートアウトに進んだ#42 BMW Team Schnitzer(BMW M6 GT3)のアウグスト・ファーファスがコースインすると、異次元の走りを見せいきなり2分0秒455を記録してトップに浮上。#25 Audi Sport Team WRTのドリス・バンスールがそのタイムを追ったが0.076秒及ばず、#42 BMW Team Schnitzerが見事ポールポジションを獲得した。「初めて世界的に有名な鈴鹿を走って、ポールポジションを取れたなんて信じられないよ」とファーファス。自身が成し遂げた偉業を信じられない様子だった。

2番手は#25 Audi Sport Team WRT。3番手は#34 Walkenhorst Motorsport(BMW M6 GT3)。日本勢は#00 Mercedes-AMG Team Goodsmile(メルセデスAMG GT3)の小林可夢偉が奮起し、メルセデス勢トップとなる6番手を確保した。

25日の決勝レースは10時にスタート。10時間後の20時にチェッカーフラッグを迎える。

■ポールシュートアウト結果(トップ10)
1. #42 BMW Team Schnitzer/2分0秒445
2. #25 Audi Sport Team WRT/2分0秒531
3. #34 Walkenhorst Motorsport/2分0秒729
4. #777 CAR GUY Racing/2分0秒868
5. #107 Bentley Team M-Sport/2分1秒002
6. #00 Mercedes-AMG Team Goodsmile/2分1秒024
7. #125 Audi Sport Team Absolute Racing/2分1秒045
8. #77 Mercedes-AMG Team CraftBamboo Racing/2分1秒071
9. #999 Mercedes-AMG Team GruppeM Racing/2分1秒177
10. #108 Bentley Team M-Sport/2分1秒292
【鈴鹿10時間】決勝レースがスタート、トップは#42 BMW…

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  3. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  4. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  5. よりスポーティーに・コーナリング性能も向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズが『セレナe-POWER』・MINI『クーパーJCW』に適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る