休止が迫る上野動物園モノレール 10月31日にはラストランイベント

2001年に登場したこの40形の引退を機に、1957年12月の開業以来、およそ62年におよぶ歴史にいったん幕を閉じる時が迫った上野動物園モノレール。東京都交通局では「今後の車両更新またはそれに替わる方策については、都民等のご意見を伺いながら、検討していきます」としている。
2001年に登場したこの40形の引退を機に、1957年12月の開業以来、およそ62年におよぶ歴史にいったん幕を閉じる時が迫った上野動物園モノレール。東京都交通局では「今後の車両更新またはそれに替わる方策については、都民等のご意見を伺いながら、検討していきます」としている。全 5 枚

東京都交通局は9月25日、上野懸垂線(上野動物園モノレール)で運行されている40形の引退に伴なうイベントを10月に開催すると発表した。

上野動物園モノレールは、東京都台東区の上野動物園東園駅と上野動物園西園駅を結ぶ0.3kmの懸垂式モノレールで、1957年12月に開業した。

40形は2001年5月から4代目の車両として運用されていたが、老朽化と車両の特殊性を理由に引退することになり、それを機に上野動物園モノレール自体も11月1日の休止が決定。電気自動車などに代替されることになっている。

休止前最後の運行日となる10月31日には、16時30分から16時50分まで40形のラストランイベントが開催され、モノレール西園発の最終列車が出た後に運行される臨時列車の乗車や撮影会が行なわれる。

このイベントは50人を募集。参加は10月16日までハガキまたは東京都交通局のウェブサイトで受け付ける(ハガキの場合は消印有効)。1組2人まで申し込むことができ、応募多数の場合は抽選となる。

このほか10月12~31日にはモノレール東園駅で「40形車両ありがとうキャンペーン」が、10月26日にはモノレール西園駅で「40形車両ありがとうイベント」が開催される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る