283km/h走行中の新幹線で5G通信に成功…高速鉄道で世界初

5Gの通信実験に使用されたN700S確認試験車。
5Gの通信実験に使用されたN700S確認試験車。全 3 枚

JR東海とNTTドコモは9月30日、東海道新幹線で5Gの無線通信実験に成功したことを明らかにした。

5Gは、現在の4G(LTE)よりも広い帯域で高速・大容量通信を実現する次世代の通信規格で、NTTドコモでは2020年のサービス開始を目指して実験を進めている。

今回は、新幹線のような200km/h超で高速走行する列車が実験に選ばれ、基地局の配置と移動する端末の追従性、周囲の遮蔽物による影響などが検証された。

実験はN700S確認試験車を使用して、8月24日から9月7日まで東海道新幹線三島~新富士間で実施。28GHz帯電波の到達範囲を広げるため、基地局から送信電波の方向を絞り、端末方向に電力を集中させる「電波ビーム」と呼ばれるものを使ったビームフォーミング機能や、端末の移動に応じて基地局からの電波ビームの方向を変えるビーム追従機能といった技術が試された。

その結果、283km/hで走行中に最大伝送速度1Gbps以上で仮設基地局間の接続を順次切り換える連続ハンドオーバーや、8K映像コンテンツのダウンロード配信、4Kによる車窓映像のライブ中継に成功したという。

200km/h超で高速走行する列車内と基地局との5G無線通信の成功は世界初で、JR東海とNTTドコモは「将来の高速鉄道車内における5G通信サービスの本格利用に向けた、重要なデータを得ることができました」としている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る