米ポラリス社CEO「日本で数年内にインディアンモーターサイクルを1000台以上販売したい」

米ポラリス社 スコット・ワイン 会長兼CEO
米ポラリス社 スコット・ワイン 会長兼CEO全 5 枚

米ポラリス社のスコット・ワイン会長兼CEOは10月1日に都内で会見し、日本法人が同日から輸入販売業務を開始した大型二輪車ブランドのインディアンモーターサイクルについて「数年のうちの1000台以上の販売を目指したい」と述べた。

ワイン会長は日本市場に関して「日本はバイク市場において世界3位となっている。この市場に入らない理由はまずない。(これまで輸入代理店を務めていた)ホワイトハウスが、すでにこのブランドについては造ってもらっている。その意味では我々には良い商品、良いブランドがあるので、それを入れるタイミングとしては最適なものだと自負している」と分析。

その上で「まずターゲットとしては数年のうちの1000台以上の販売を目指したい。さらにそれをできるだけ早いタイミングで倍に増やせればベストだと考えている」との見通しを示した。

インディアンモーターサイクル部門のプレジデントを務めるスティーブ・メネト氏は「我々は、まず日本という市場は非常に経験の深いライダーがたくさんいると考えている。我々は非常に技術、品質に重きを置いているブランドで、そうした商品の特性が日本のライダーの皆さんに必ずや支持頂けるものと思う。強い販売網を構築することによって成功を納めたい」と日本市場に期待を寄せた。

またメネト氏はインディアンモーターサイクルの2020年モデルに関して「ミッドサイズのセグメントでは、『スカウト』の100周年記念モデルを導入する。1919年に初期型スカウトが導入されて、ちょうど100周年になるので、これをモチーフとした特別仕様車を作成した。また『スカウトボバー』に『スカウトボバー トゥエンティ』という新しいモデルを追加する。これによりさらなるボバーのセグメントの成長を狙っていきたい」と紹介。

続けて「ヘビーウェイトでは『ロードマスター』に『ロードマスター ダークホース』という新型機種を導入し、ツーリングモデルのバリエーションを増やす。これまで排気量111キュービックインチ(1811cc)のVツインエンジンを使っていたが、これを同116キュービックインチ(1890cc)に上げて、さらなるパフォーマンスとコンフォートをお客様に提供したい」と述べた。

さらに将来の商品展開については「我々は単なるクルーザーメーカーにとどまるつもりはなく、いろんなセグメントのモデルをこれからも出していく。10月に『チャレンジャー』というモデル名の全く新しい製品を発表する」と明かした。

ポラリス社は、インディアンモーターサイクルのほかにも、スノーモービルやバギー、ポンツーンボードなど様々な製品やブランドを傘下に置いている。ワイン会長は、こうした製品群の日本での展開に関して「まずはスノーモービルが一番可能性があると思う。二輪車と比べると少し小さな市場ではあるが、安定した市場でもあるし、我々は長い歴史を持っているので、非常に自信を持っている。次にティンバースレッドと呼んでいる雪上バイクの組付けキットにも、大きな期待を寄せている」と話していた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る