OKI、高圧電源対応のEV車載機器向けEMC電波暗室を増設

双方向高電圧DC電源対応「第六車載電波暗室」
双方向高電圧DC電源対応「第六車載電波暗室」全 1 枚

OKIエンジニアリング(OEG)は、埼玉県本庄市のカーエレクトロニクステストラボ内に「第六車載電波暗室」を新設し、10月16日より稼働を開始。EV(電気自動車)車載機器向けのEMC受託試験サービスを拡大する。

EMCは電磁的両立性であり、EMI電磁妨害とEMS電磁耐性とからなる。EMC試験は、供試体の電子機器から電磁的ノイズを発生し他に妨害を与えないこと(EMI試験)、および外部からの電磁波で供試体の電子機器が影響を受けないこと(EMS試験)を確認する試験だ。

車載機器市場では、EV化により、バッテリーやインバーターの大型化・高電圧化が加速。自動車開発現場では、厳しい電磁環境下でも車載電子機器が故障や誤動作を起こさないよう、電磁波影響を事前に確認する必要性が高まり、最新技術に対応したEMC試験設備と高度なスキルをもった専門家による対応の需要が急増している。

新設した第六車載電波暗室は、バッテリーやインバーターの大型化・高電圧化に対応した双方向高電圧DC電源(1000V/±80A/30kW)と不凍液による冷却設備を充実させた車載機器EMC試験環境を整備すると同時に、高度なスキルを有した技術者を配備した。

OEGでは、2017年4月よりカーエレクトロニクステストラボにて、車載機器に特化した信頼性試験サービスとEMC試験を融合したワンストップサービスを提供しており、電磁波、温湿度、水・塵(IP試験)、泥水・塩水、振動・衝撃への耐性を幅広く確認可能。今回の増設により、OEGが保有するEMC試験が可能な電波暗室は計15室となった。

OEGは、今後も進化する次世代モビリティに対応した設備投資と試験技術開発を進め、車載機器開発メーカー向け信頼性試験サービス事業で、2020年度に2018年度比3割増の売上を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る