コンチネンタル、二輪車向け路面状態予測システム開発…EICMA 2019で発表へ

コンチネンタルの二輪車向け「eHorizon」のイメージ
コンチネンタルの二輪車向け「eHorizon」のイメージ全 1 枚

コンチネンタル(Continental)は、11月5日(日本時間11月5日夕方)にイタリアで開幕する「ミラノモーターサイクルショー2019」(EICMA 2019)において、二輪車向けに新開発した「eHorizon」のプロトタイプを初公開すると発表した。

eHorizonは、四輪車向けの先進運転支援システム(ADAS)で、車両システムを制御するナビゲーションデータを高度に活用し、インテリジェントで安全な車両ナビゲーションを実現するものだ。交通状況を事前にドライバーに知らせることで、安全、利便性、効率を高めることが狙いとなる。

コンチネンタルはeHorizonを常に進化させており、クラウドソーシング機能を車載カメラに組み込む。車載カメラから取得したデータによって地図が更新され、ドライバーまたは車両に直接配信される。地図データは恒久的に更新され、予測運転の精度が向上。さらに、ドライバーは制限速度、道路工事、その他の状況に関する位置情報を受け取ることができる。

先の交通状況がまだ視界に入っていない車両であっても、クラウドデータを処理することにより、たとえば、最適なブレーキ力が得られるよう準備したり、ハンドル操作を事前準備したりできる。なるべく早い段階で車両機能を最適化できるようにするこの予測操作が、コンチネンタルのeHorizonの核心で、自動運転に欠かせない要素になるという。

コンチネンタルはEICMA 2019において、このeHorizonの二輪車向けプロトタイプを初公開する予定だ。システムでは、これから走行する路面の状態を乾燥、湿潤、アクアプレーニングのリスク、雪または氷に分類する。その情報に基づいて、タイヤがどれだけグリップするかを予測し、ライダーのスマートフォンに表示する。これにより、ライダーは充分に先を見通すことができる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る