メルセデスベンツのEVトラック、実証テストで航続や動力性能を確認 2021年から量産へ

メルセデスベンツ eアクトロス の実証テスト
メルセデスベンツ eアクトロス の実証テスト全 3 枚

メルセデスベンツは11月6日、大型トラックの『アクトロス』のEV、『eアクトロス』(Mercedes-Benz eActros)の1年間に渡る実証テストの第1段階が終了した、と発表した。

アクトロスは、メルセデスベンツブランドの大型トラックだ。メルセデスベンツは乗用車だけでなく、商用車の分野においても、電動化を加速させている。アクトロスのEVは、eアクトロスと命名された。リアアクスルのホイールハブの近くに2個のモーターを搭載しており、それぞれのモーターが、最大出力171hp、最大トルク49.5kgmを引き出す。

バッテリーは、蓄電容量240kWhの大容量リチウムイオンバッテリーを2個搭載した1回の充電での航続は、最大200kmの性能を備える。出力150kWの急速チャージャーを利用すれば、バッテリーの充電は2時間で完了する。

メルセデスベンツは、このeアクトロスを2018年秋、ドイツとスイスの顧客に引き渡し、実証テストを開始した。この1年間に渡る実証テストの第1段階が終了している。

実証テストから得られたデータには、積載量や走行ルート、地形に関係なく、eアクトロスの最大200kmの航続が、現実的な数値と確認できたという点がある。都市や高速道路などにおいて、動力性能はディーゼルエンジン搭載のトラックに劣らないことも確認されたという。

また、電動の冷却システムと空調システムは、今年の非常に暑い夏だけでなく、冬の低温でも問題なく機能した。また、回生ブレーキによって、ドライバーがブレーキペダルを操作する必要もほとんどなかったという。

メルセデスベンツは実証テストで得られたデータやノウハウを反映させて、2021年からeアクトロスを量産する計画だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る