アウディの電動SUV『e-tron』に「スポーツバック」…ロサンゼルスモーターショー2019

前面空気抵抗係数0.25

ブーストモードでは最大出力が408hpに

航続は最大で446km

アウディ ドライブセレクト

アウディ e-tron スポーツバック(ロサンゼルスモーターショー2019)
アウディ e-tron スポーツバック(ロサンゼルスモーターショー2019)全 17 枚

アウディは11月20日、米国で開幕したロサンゼルスモーターショー2019において、『e-tron スポーツバック』(Audi e-tron Sportback)を初公開した。

すでにアウディは、ブランドの初の市販EVとして、アウディ『e-tron』を発表している。e-tronスポーツバックは、このe-tronから派生したモデルとなる。

前面空気抵抗係数0.25

『A7スポーツバック』や『A5スポーツバック』同様、「スポーツバック」の名前を冠したe-tronスポーツバックは、なだらかに傾斜したルーフを備えているのが特長だ。SUVクーペといえるデザインを持つ。ボディサイズは、全長4901mm、全幅1935mm、全高1616mm、ホイールベース 2928mmだ。前面空気抵抗係数は0.25(「Sライン」のバーチャルエクステリアミラー装着車の場合)で、e-tronの0.27よりも優秀という。

アウディは、e-tron スポーツバックに、量産車初のデジタルマトリクスヘッドライトを設定した。デジタルマトリクスヘッドライトは、数百万個のマイクロミラーを使用することにより、かつてない高い精度で車両前方の路面を照らし出すという。ボディカラーには、専用のプラズマブルーメタリックを用意した。アウディ e-tron スポーツバックアウディ e-tron スポーツバック

インテリアは、クーペボディ化により、後席ヘッドルームがe-tronよりも20mm小さくなった。荷室容量は615リットル。後席の背もたれを折りたたむと、荷室容量は最大で1655リットルに拡大する。電動テールゲートは、オプションで足の動きによって開閉できる。

ブーストモードでは最大出力が408hpに

e-tron スポーツバックは、アウディ e-tronとEVパワートレインを共有する。「55クワトロ」グレードの場合、モーターは前後に2個搭載され、最大出力360hp、最大トルク57.2kgmを発生する。0~100km/h加速は6.6秒だ。最高速はリミッターにより、200km/hに抑えられる。

また、ブーストモードを採用した。これは「Sモード」でアクセルをフルに踏み込んだ際、最大8秒間、モーターのパワーを引き上げることが可能なモードだ。この時、最大出力は408hp、最大トルクは67.7kgmに向上する。この効果で、0~100km/h加速は5.7秒の性能を実現する。アウディ e-tron スポーツバックアウディ e-tron スポーツバック

航続は最大で446km

バッテリーはリチウムイオンで、蓄電容量は95kWhと大容量だ。この効果もあり、1回の充電での航続は、欧州仕様の場合、最大で446km(WLTP計測モード)の性能を備える。アウディによると、クーペボディによる空力性能向上の効果で、航続はe-tronに対して、およそ10km延びているという。

また、最大150kWの出力で急速充電を行うことが可能だ。これにより、およそ30分でバッテリー容量の80%を充電できる。バッテリーシステムは、前後アクスル間のキャビンのフロア下に、フラットで広いブロック形式で配置された。前後重量配分は50対50だ。

駆動方式は、電動4WDの「クワトロ」だ。この電動4輪駆動システムは、あらゆる地形と天候状況で優れたトラクションとハンドリングを追求する。システムは、2つのアクスル間で駆動トルクの配分を連続的かつ瞬時に可変制御する。ほとんどの場合、主にリア側の電気モーターを使用する。滑りやすい路面や高速コーナリング中にスリップが発生する前、または車両がアンダーステアやオーバーステアの状態になる前に、フロントアクスルにトルクを伝える。

アウディ ドライブセレクト

「アウディ ドライブセレクト」を使用すると、ドライバーは走行特性を、運転状況、路面状況、個人的な好みに応じて、7種類のプロファイルから選択して変化させることができる。このシステムは、自動車高調整機能付きアダプティブ エアサスペンションの設定にも影響を及ぼす。その結果、スムーズで快適な乗り心地から、スポーティで安定したハンドリングまで、幅広く車両の特性を変化させることが可能になった。

エアスプリングは、速度やドライバーの好みに応じて、路面の状態に合わせて個別に調整され、車高を最大で76mm変化させることができる。長距離ドライブでは、車高を低下させることによって空力が改善し、航続を延ばすことができる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る