【アストンマーティン DBX】初のSUVを日本発表…副社長「比類なきモデル」

アストンマーティン DBX
アストンマーティン DBX全 12 枚

アストンマーティンは11月21日、ブランド初のSUV『DBX』を都内で日本初公開した。アストンマーティンのリチャード・ハンバート副社長は「DBXのルックス、サウンドおよび走行性能はアストンマーティンならではのもの」としたうえで、「DBXは比類なきモデル」と強調した。

ハンバート副社長は「日本は我々にとって非常に重要な市場、その証としてアジア太平洋に配車されている2台のDBXのうちの1台を東京に持ってきた」と明かしたうえで、「SUVといえどもアストンマーティンらしい走行性がないとアストンマーティンとはいえない。DBXのルックス、サウンドおよび走行性能はアストンマーティンならではのもの。さらに高級素材、クラフトマンシップと期待されるものが揃っている」と紹介。

さらに「美しいデザインと広大で合理的なボディ、さらに近代的なアストンマーティンのラグジュアリーに求められる最高級の素材とクラフトマンシップを備えたDBXは比類なきモデルとなる」と述べた。

またアストンマーティンで商品企画を担当する戸井雅宏ダイレクターは「アストンマーティンのデザインDNA、つまりビューティフルで、スリークなプロポーションを守りながら本格的に使えるSUVを造り上げた」と説明。

その一例として「全高は1680mmと、このセグメントのクルマとしては極めて低い高さで実現。全幅1998mm、全長、5039mm、ホイールベースは3060mmとした。アプローチアングル最大26度、デパーチャーアングル最大27度とSUVモデルに恥じないアングルを実現している。また水深500mmまで走行が可能なことを確認している」ことを挙げた。

パワートレインは4リットルV8ツインターボエンジンに9速オートマチックトランスミッションの組み合わせで、「最高出力550馬力、最大トルク700Nm。2000回転から5000回転まで常に700Nmを発生できるところが最も大きな特徴になっている。また0-100km/h加速は4.5秒、最高時速291km/hとなっている。エンジンとトランスミッションをフロントミッドシップ、少し後ろに積む技術を入れて、クラス最適となる重量配分を実現している」と解説。

また「スポーツカーとは異なり車高が高く、雪上やオフロードであったり、トレーラーをけん引したりといろんなシーンにすべて対応するシャシーを目指した」とし、「標準最低地上高は190mmで、もっとも高いモードでは235mmに、その一方でハイスピード時は逆に30mm低くなるうえ、アクセスモードでは50mm車体が下がって乗降性能を高めている。ドライブモードの設定は高さに加えてサスペンション、ロール、ステアリング、エンジン、スタビリティコントロール、ギアシフトまでトータルで最適な状況に合わせるようになっている」とのことだ。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  3. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  4. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  5. よりスポーティーに・コーナリング性能も向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズが『セレナe-POWER』・MINI『クーパーJCW』に適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る