トヨタの攻めの姿勢、意欲を強く感じる RAV4…島下泰久【日本カーオブザイヤー2019-2020】

トヨタRAV4
トヨタRAV4全 10 枚

昨年の11月1日から今年の10月31日までに国内で販売された車種を対象に、“今年を代表する一台”を決める日本カーオブザイヤー。今年の第40回「日本カー・オブ・ザ・イヤー2019-2020」で選ばれたのは、トヨタ『RAV4』。最終選考まで勝ち残った10台の中から1台を決める日本カーオブザイヤーで、国産車として3年ぶりの受賞となった。

日本カー・オブ・ザ・イヤーは選考委員の投票によって決定する。60名の委員がそれぞれ25点の持ち点を対象車10車種(10ベスト)のうち5車種に配点する。そのうち最も高く評価する車種に対して必ず10点を与える。10点を与える車種は1車種とする。2019-2020では、トヨタRAV4が436点でイヤーカーに選ばれた。『マツダ3』が328点で次点、3位はBWM『3シリーズ』セダン(インポートカーオブザイヤー)の290点だった。

自動車評論家の島下泰久氏は、受賞したRAV4に10点満点をつけた選考委員の一人。以下は、日本カーオブザイヤーHPに掲載された島下氏のコメント。

☆☆☆

ワイルドさを前面に出したデザインに、3種類の4WDシステムの設定など高い走破性を打ち出した新型RAV4は、SUVが一般化してきた市場で、敢えてSUVにしか実現できない楽しさ、ワクワク感を強くアピールしている。

思えば、四半世紀前にデビューした初代RAV4は、乗用車ライクなデザインと走りで、クロスカントリー4WDから派生したモデルに対抗する存在として登場したわけで、つまり同じ車名でありながら立場は180度逆転したと言っていい。

しかし、それはポリシーが無いわけではなくむしろ逆。つまりRAV4とは、4WDにこだわりながら市場や世の中を、敢えて違った視点や角度から見ることで、楽しさを提供するSUVなのだろうと、私は解釈した。

この鮮烈なコンセプト、そしてそれを確かに具現化したデザインや走りなどハードウェア、更には内容に対して買い求めやすいと言える価格に、トヨタの攻めの姿勢、意欲を強く感じ、今年を象徴する1台として相応しいと評価した。

☆☆☆

島下氏の全投票点数(掲載はノミネート番号順)
トヨタ カローラ/カローラツーリング:4点
トヨタ RAV4:10点
ホンダ N-WGN/N-WGN Custom:1点
マツダ MAZDA3:9点
BMW 3シリーズ セダン:1点

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る