タクシー配車アプリMOVが「お客様探索ナビ」商用化開始

お客様探索ナビ画面(左)と道路レベルでの需要予測結果の一例
お客様探索ナビ画面(左)と道路レベルでの需要予測結果の一例全 1 枚

DeNAが提供する次世代タクシー配車アプリ「MOV(モブ)」は12月10日、AIを活用してタクシーの需要供給予測を行い、乗務員に対して経路をナビゲーションする「お客様探索ナビ」の商用化を開始した。

お客様探索ナビは、運転中のタクシー車両から収集するプローブデータを解析し、乗務員をリアルタイムかつ個別に利用客が待つ通りまで誘導。タクシーの運転手は目的地を入力することなく、お客様探索ナビに従って走行することで、効率的に乗客を探すことができる。また乗客もよりスピーディに街中でタクシーを捕まえることができる。

最大の特徴は、需要と供給を予測し、ナビゲーションという乗務員が普段使い慣れているUIに落とし込んだ点。単にエリアの需要予測をするだけではなく、他のタクシーの供給量も加味しながら道路レベルで最適な経路を推薦することで、新人乗務員でも使いやすいシステムとなっている。

今回のサービス対象エリアは、神奈川県横浜市中区・西区・南区・神奈川区・保土ヶ谷区の5区で、今後データが集積し実用性が確立された地域などにも展開していく予定だ。このお客様探索ナビにより、道に慣れない新人乗務員の収益性向上をサポート。歩合制に対する不安を解消し、乗務員の新規採用への寄与も期待される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る