ロータス エヴォーラ に充実装備の「GT410」、410馬力スーパーチャージャー搭載…欧州で設定

スパルコ製のスポーツシートなどを標準装備

専用チューンのサスペンション

0~96km/h加速3.9秒で最高速305km/h

ロータス・エヴォーラ GT410
ロータス・エヴォーラ GT410全 8 枚

ロータスカーズは、『エヴォーラ』(Lotus Evora)の欧州仕様に、「GT410」を設定すると発表した。

エヴォーラGT410は、「エヴォーラGT410スポーツ」をベースに、装備を充実させた新グレードだ。ユーザーに、操作性の向上と新しいレベルの快適性を提供することを目指している。

エヴォーラGT410スポーツは2016年春、ジュネーブモーターショー2016で発表された『エヴォーラスポーツ410』の後継モデルとなる。エヴォーラGT410スポーツでは、さらなる軽量化が図られた。ロータスチューンのオーリンズ製ダンパーによって13kg、チタン製エグゾーストにより10kg軽量化。従来のエヴォーラ スポーツ410に対して、乾燥重量は28kg軽い1256kgとした。

新デザインのボディパネルやエアロパーツの採用などにより、エアロダイナミクス性能も向上させた。最大96kgのダウンフォースを発生する。ロータスカーズによると、エヴォーラ スポーツ410に対して50%以上、空力性能に優れるという。ロータス・エヴォーラ GT410ロータス・エヴォーラ GT410

スパルコ製のスポーツシートなどを標準装備

エヴォーラGT410では、多くのオプションが標準装備された。スパルコ製のスポーツシートとエアコンを標準装備。また、反転式のカメラは低速走行中の安全性を引き上げる。サテライトナビゲーションシステムとApple「CarPlay」を備えたプレミアムインフォテインメントシステムも標準装備だ。DABデジタルラジオも、初めて搭載されている。キャビンの遮音性を高めてロードノイズを減らし、改良を加えることで、リスニングエクスペリエンスを高めている。

GT410のドアトリムには、快適さと実用性を高めるために、アームレストと収納スペースが装備された。ボディカラーの選択肢も変更を受けている。ロータス・エヴォーラ GT410ロータス・エヴォーラ GT410

専用チューンのサスペンション

また、GT410は、GT410 スポーツと比較してダンパーのレートが変更されている。優れたパフォーマンスを維持しながら、快適性を引き上げることを狙う。ミシュランの「パイロットスポーツ4S」オールウェザータイヤを装着。新設計のテールゲートには、大きなガラスが装着され、リアの視認性を向上させている。

ボディ同色のルーフ、サイドシル、テールゲート、フロントアクセスパネルを採用した。赤いAPレーシング製ブレーキキャリパー、フロント19インチ、リア20インチのシルバーまたはグロスブラック仕上げのVスポークアルミホイールも装備される。クルーズコントロール、ヒーター機能付きシート、リアパーキングセンサーも導入している。

0~96km/h加速3.9秒で最高速305km/h

ミッドシップに搭載される3.5リットルV型6気筒ガソリンスーパーチャージャーエンジンには、専用チューニングを施した。最大出力は410hp/7000rpm、最大トルクは42.8kgm/3500rpmを引き出す。動力性能は0~96km/h加速を3.9秒で駆け抜け、最高速は305km/hに到達する。

エヴォーラ GT410の英国本国でのベース価格は、8万2900ポンド(約1183万円)で、GT410スポーツよりも3000ポンド(約43万円)抑えられた。また、ドイツでのベース価格は、9万9900ユーロ(約1200万円)で、GT410スポーツよりも1万1000ユーロ(約132万円)安い、としている。
ロータスカーズ日本正規販売輸入総代理店のエルシーアイは、4月22日より全国の正規販売代理店において…

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る