【ホンダ アコード 新型】寺谷日本本部長「ブランドを象徴するコアモデル」…事前受注は3か月分の900台に

ホンダ 寺谷公良執行役員と新型アコード
ホンダ 寺谷公良執行役員と新型アコード全 5 枚

ホンダは2月20日、上級セダンの『アコード』を全面改良し、21日に発売すると発表した。前モデル同様にハイブリッド車(HV)専用モデルであり、2.0リットルエンジンと2モーターによる最新のHVシリーズ「e:HEV」を搭載している。

新型は、1976年の初代登場以来10代目のモデルとなる。生産は、アジア・太平洋地域向けのアコードを集中生産しているタイのアユタヤ工場が担当する。グレードは従来型の最上級だった「EX」のみとし、消費税込み価格は465万円台。月300台の販売を計画している。

この10代目モデルは、まず、主力市場である北米で2017年10月に投入、その後中国や欧州、アジアなどに展開した。発表会見で日本本部長の寺谷公良執行役員は、「19年のグローバル販売は約50万台となり、世界で高い評価をいただいている」とし、日本でも「ホンダブランドを象徴するコアモデルと位置付けてお届けしていく」と語った。

歴代アコードの国内累計販売は約230万台に達しており、寺谷氏は「国内ではフィットに次ぐ数字であり、保有基盤も大きい」と指摘した。新型は19年の10月下旬に事前受注を始め、これまでに約900台と、月間販売計画の3か月分の実績をあげている。

タイでの生産については「国内工場での生産車種と比べても品質はまったく遜色なく、自信をもって日本にもってきた」と述べた。タイでの集中生産により、生産効率とコスト競争力を高める狙いもある。

また、日本でのセダン市場の縮小と新型アコードの投入については「お客様のライフステージが変わることで、ミニバンからスポーティーなセダンに乗り換えるという動きも出ている。セダンの縮小は、現状で底を打っている状況にあり、ラインアップの拡充が必要かなと考えた」と話した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  3. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  4. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  5. よりスポーティーに・コーナリング性能も向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズが『セレナe-POWER』・MINI『クーパーJCW』に適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る