JR旅客6社、新型コロナウイルスの影響を理由に定期券などを除く切符を無手数料で払戻し…大手私鉄なども追随

マスク姿の人々が往来する2月28日の東京・渋谷。
マスク姿の人々が往来する2月28日の東京・渋谷。全 2 枚

JR旅客6社は、3月2日までに新型コロナウイルスの影響を考慮した切符の払い戻し要領を明らかにした。

それによると、各社とも基本的に新型コロナウイルスの影響を理由に旅行を中止する場合、定期券や回数券などを除く切符を無手数料で払い戻すとしている。

一方、2月28日に文部科学省から全国の教育委員会などに対して、小中学校や高等学校、特別支援学校を3月2日から春休みまで臨時休校とする要請が出されたことを受け、通学定期券(大学生相当分を除く)については、JR東日本、JR西日本、JR四国、JR九州の4社が、申し出た日に拘わらず「2月28日以降の最終登校日を最終使用日とみなして1か月単位で計算した額を払い戻す」としている。

残る2社のうち、JR北海道は、北海道内の休校措置が一部でひと足早く始まっていることを受けて、最終使用日を2月26日とみなす取扱いを行なっている。JR東海では単に「最後に通学した日にお申し出いただいたもの」としている。

払い戻し期限については、JR北海道とJR東海では言及されていないが、他の4社では購入日から1年以内とされている。通学定期券の払戻しには手数料が必要。

JRグループ以外でも大手私鉄などが新型コロナウイルスに関連した払い戻しの扱いを相次いで発表している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る