三菱自動車、北米本社をテレワークに切り替え…新型コロナウイルス

カリフォルニア(3月18日)
カリフォルニア(3月18日)全 2 枚

三菱自動車(Mitsubishi Motors)の米国部門は3月19日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大を受けて、同社の取り組みを発表した。

三菱自動車の北米本社は3月16日から、すべての事務系従業員をテレワークに切り替えた。従業員は、彼らの安全や家族の健康のために、北米本社には出社せず、自宅などで働いている。米国内の多くの地域で、学校が閉鎖されていることもあり、従業員は自宅での変化するニーズにも簡単に対応できるようになった。

三菱自動車の従業員は在宅勤務中でも、米国各地の多くのディーラーパートナーを継続的にサポートすることに取り組む。その内容はディーラーの清掃や消毒などについてのアドバイスなどだ。三菱自動車のディーラーはすべて独立した企業であり、多くのディーラーは引き続き、販売、サービス、アドバイス、サポートを顧客に提供している。また、多くのディーラーは、人と人との接触を最小限に抑える手法を導入している。

また、金融パートナーのAlly社のローンを組んで三菱車を購入した顧客には、最大120日間の支払い猶予が受けられる。今後、三菱の新車を購入する顧客には、Ally社は購入時に最大90日間の支払い猶予を可能にする。 これにより、新型コロナウイルスの影響で収入が減少した顧客を支援していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る