猫の食べ物はここに注意! あげてよいもの、ダメなもの[リアニマル]

イメージ
イメージ全 8 枚

魚好きのイメージがある猫ですが、実はライオンなどと同様に肉食動物です。ただし香りや食感にこだわる猫たちは魚類を始め野菜など様々な食べ物を口にします。

美味しいご飯を食べさせてあげたいとトッピングをしている方も多くいらっしゃいますが、中には少量でも口にすると危険な食材も。そこで今回は猫の食べ物についてジャンル別にご紹介します。

まずは猫の食いつきも抜群の魚類です。日本は昔から漁業が盛んだったこともあり外国の猫たちに比べ魚を好む傾向にあるようです。ただしアジやサバ、イワシなどの青魚は消化する際に大量のビタミンEを消費するため、多量、または長期的に食べることでビタミンE不足が起こり黄色脂肪症を引き起こします。その他にもビタミンB欠乏を招く魚類もあり注意が必要です。

タイや生サケ、カンパチは新鮮であれば一切れ程度生でもあげてもかまいません。その他の魚類はアニサキスなどの心配もあるため必ず火を通してから与えるようにしましょう。またどのような魚であっても魚だけでは必要な栄養素が取り切れませんので総合栄養食と合わせて与えることをお勧めします。猫たちは魚であればその魅力的な香りから危険であっても食べたがってしまいますので飼い主が安全かしっかりと判断する必要があります。

猫にお肉のイメージはないかもしれませんが本来肉食動物の猫たちは肉類も非常によく食べてくれます。習性に合っているため魚に比べ制限はなく、豚や牛などどのような肉でも食べられます。

ただしトキソプラズマなど衛生面に注意が必要なため生肉は避け、加熱した肉を与えるようにしてください。また肉類の中でもレバーだけはビタミンAが過剰摂取になってしまう可能性があるため避けた方が安心です。

野菜

中には野菜類を食べたがる猫もいます。食べてくれるのであれば便秘解消などの効果が期待できるのであげてもかまいません。また猫は草類をあえて摂取しお腹の中に溜まった毛玉を排出させる習性があるため葉野菜などを好んで食べたがることもあります。

注意したいのはネギやニラなど中毒を起こしてしまう野菜類です。買い物袋にいれたまま置きっぱなしになっていると食べてしまう危険がありますのですぐに片付けましょう。またナスやトマト、ジャガイモなどナス科の野菜も消化器症状や呼吸困難など危険な症状を引き起こすため避けるようにしてください。

果物、植物

甘みがある果物は案外好む猫も多くトッピングとして使われる方もいらっしゃるかもしれません。りんごやバナナは抗酸化作用や整腸作用に期待ができるため食べても問題ありません。

果物類の中ではバラ科に属するサクランボやモモ、アンズなどが虚脱や痙攣など重篤な症状を引き起こしますので注意が必要です。

また家庭内に置いてある観葉植物の中にも危険なものが多くユリやヒヤシンスなどユリ科の植物、ツツジやシャクナゲなどツツジ科の植物には注意が必要です。命に関わる危険なショック症状を起こさせる成分が含まれているため猫がいる部屋には置かないようにしてください。

疾患別の注意

最後に疾患別の食事についてです。シニア期の猫はその多くが慢性の腎不全を発症します。それまで問題なく食べていた食事でも腎不全になった猫には大きな負担になる事も。腎不全になった場合にはリンやナトリウム、タンパク質を抑え腎臓の負担を減らした食事に切り替えましょう。塩分が強い焼き魚や鰹節などは避け療法食をメインに与えることをお勧めします。

また同様にシニア期の猫に多い甲状腺亢進症を発症した猫にはより厳格な食事制限が必要となります。原則はヨウ素をコントロールした食事に切り替えおやつなども一切不可となります。ただし食いつきの面で問題がある場合には投薬を行いつつ多少の融通がききますので獣医師と相談してみましょう。

まとめ

猫が肉食動物であること自体驚きだったかもしれません。猫はとてもグルメな生き物です。美味しいものを覚えたらそれしか食べなくなってしまう事もあります。猫が味を覚える前に、食べても大丈夫なものか、量は適切か、飼い主がしっかりと判断し充実した食生活を送らせてあげましょう。

猫の食べ物はここに注意! あげてよいもの、ダメなもの

《吉田つぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る