トヨタ プリウス 歴代…アメリカ上陸20年で190万台[フォトヒストリー]

2001年型トヨタ・プリウス
2001年型トヨタ・プリウス全 47 枚

世界初の量産ハイブリッド乗用車、トヨタ『プリウス』は、2000年に2001年型としてはじめて北米市場に投入された。それから20年が経ち、北米トヨタは20周年記念仕様プリウスを用意した。

プリウスは日本市場で1997年に投入され、以来トヨタは600万台以上のプリウスを全世界で販売した。アメリカ市場ではレクサスも加えて360万台以上のハイブリッドが販売され、2019年までに190万台のプリウスが売れている。

初代プリウスは自動車の駆動力の進化において大きな転換となった。パワープラントは70hpのガソリンエンジンと44hpの電気モーターとを組み合わせた。EPA(アメリカ合衆国環境保護庁)認定の燃費はシティモードで17.9km/リットル、ハイウェイモードで17.4km/リットル、複合モードで同じく17.4km/リットルだった。

プリウスは2004年型から第2世代となりシルエットが大きく変わった。新開発のブレーキbyワイヤで電力回生能力が向上し、ブレーキフィールも改善された。空調はガソリンエンジンからの動力を必要としない電動圧縮機を採用した。パーユニットの出力は向上し、車体も大きくなったにもかかわらず、燃費は12%向上して19.6km/リットルになった。2004年型トヨタ・プリウス2004年型トヨタ・プリウス

2010年型トヨタ・プリウス2010年型トヨタ・プリウス2010年型からの3代目プリウスは、燃費が50マイル/ガロン=21.3km/リットルをマークした。第3世代ではプラグインハイブリッドの「プリウスPHV」(初代)、2万ドルを切る価格のコンパクトバージョン「プリウスc」(初代、日本の『アクア』)、クロスオーバーのような室内空間を多用途に使える大型の「プリウスv」(初代、日本の『プリウスα』)というように、派生車を展開している。

2016年型から現行の5代目は、TNGA=トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ思想を採用し、歴代でもっとも効率と静粛性に優れている。プラグインハイブリッド仕様は「プリウス・プライム」の名前で製品レインジのトップに位置付けられた。2016年型トヨタ・プリウス2016年型トヨタ・プリウス

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. スズキ『ジムニー』での車中泊をもっと快適に! 専用フルフラットマットが新登場
  3. 崖っぷちの日産、追浜・湘南2工場閉鎖検討、国内でも事務系の早期退職募集へ[新聞ウォッチ]
  4. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  5. 「待ってたぞダイハツ!」待望の新型『ムーヴ』、130万円台からの価格にも驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る