移動に電車もバスも使わない、過半数が「マイカーのみ」…定額カルモくん調べ

(イメージ)
(イメージ)全 9 枚
個人向けカーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、マイカーを所有する1387人を対象にクルマ以外の交通手段に関する調査を実施した。

まず、マイカー以外によく使用している交通手段があるかと尋ねたところ、半数以上が所有車のみを利用している一方で、45%はそれ以外の交通手段も並行して利用しているという結果になった。

マイカー以外の交通手段を使うことがあると答えた人にその内容を聞いたところ、「電車」が45%でトップ。「バス」と「自転車」が各20%、「徒歩」と「バイク」が各4%、その他、「タクシー」「カーシェア」「レンタカー」という回答もあった。

利用頻度については、電車を使う人のうち37%が「平日毎日」利用すると回答、「毎日」の12%とあわせると約半数が電車を主要な移動手段として利用していることがわかる。また、中には駅までクルマで移動するなど、両方を組み合わせて利用する人もいるようだ。その用途については、65%が「通勤・通学」と回答。車通勤を禁止している会社や学校も多く、時間の正確性も高いことから電車を利用している人も多いようだ。一方で、「買い物」(15%)や「レジャー」(8%)、「外食」(6%)など、休日に電車を利用している人も少なくない。

バスを使うと答えた人のうち56%が「月に1~7回」と回答、「平日毎日」は20%にとどまり、電車ほど利用頻度は高くない。用途については、電車と同じく「通勤・通学」(51%)が一番多く、また「買い物」(20%)や「レジャー」(15%)のほか、「通院」(5%)、「外食」(4%)として利用する人も。中には高速バスなどを利用して「帰省」(4%)するケースもあるようだ。

自転車を使う人の利用頻度は、「平日毎日」(18%)、「毎日」(19%)をあわせて約4割。日常の交通手段として自転車を利用している人も少なくないようだ。また、自転車は車に積んで移動したり、駅までは自転車で行くなど、他の交通手段と組み合わせて利用している人もいるようだ。用途は、「買い物」が59%となっており、生活圏内の近い距離で利用する人が多いことがわかる。

今回の調査を通じて、マイカーを所有していても仕事や買い物などの用途で、それ以外の交通手段を毎日のように使う人がいることがわかった。一方でマイカー所有者の過半数は、クルマ以外の交通手段を使わないという結果から、マイカーを持つ人の多くはクルマ以外では移動しづらい環境で暮らしていることも推測される。この結果からまだまだ日本はクルマ社会の地域が多く、今後もマイカーのニーズは減ることはないと考えられそうだ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る