ボルボカーズの全新車、最高速を180km/hに制限…さらに低く設定できるキーも導入

ボルボカーズのケア・キー
ボルボカーズのケア・キー全 2 枚

ボルボカーズ(Volvo Cars)は5月20日、今後全ての新車に180km/hの最高速度制限と、最高速度をさらに低く設定できる「ケア・キー」を導入すると発表した。

ボルボカーズは、交通事故による死亡者や重傷者をゼロにするために、規制や法律で定められた基準よりも踏み込んだ取り組みを行う。ボルボカーズは、180km/hの最高速度制限とケア・キーの導入により、スピードの出し過ぎによる危険性を強く訴えることで、自動車の安全分野で世界をリードするポジションにいることを明確にする。

最高速度をさらに低く設定できるケア・キーは、例えば家族や若くて経験の浅いドライバーが車を使用する際、最高速度をより適切に設定できるようになる。ボルボカーズは両機能によって、自動車メーカーとして積極的かつ責任を持って、ドライバーのより良い行動をサポートし、死亡事故や重傷事故ゼロの達成を目指す。

スピードの出し過ぎの問題点は、ある一定以上の速度において事故が起きた際、車内の安全装備や道路上のインフラ整備では、死亡事故や重傷事故を完全に回避することができないことにある。このため、ほとんどの欧米諸国では、制限速度が設けられている。しかし、スピードの出し過ぎは依然として多くの場所で発生し、死亡事故や重傷事故の主な原因の一つとなっている。

調査によると、多くの人々はスピードの出し過ぎの危険性を充分に理解していないという。そのため、多くの人がスピードを出し過ぎてしまい、交通状況に合わせて、適切に速度を調節できていないのが現状だ。

最高速度制限が発表されて以来、そのような制限を課す自動車メーカーの権利について、疑問視する意見があったという。しかし、ボルボカーズは、たとえ一部の顧客を失うとしても、最終的に人命を救うためには自動車メーカーの権利と義務をめぐる議論の先駆者であり続けるべきだと考えている。

スピードの出し過ぎの他にも、飲酒や薬物使用による酩酊および注意散漫は、交通安全における残る2つの主要な懸念事項だ。死亡事故や重傷事故をゼロにするというボルボカーズの未来のビジョンに向けて、埋めるべき溝を残している。ボルボカーズは、人間の行動に起因するこれら3つの事柄に対処する取り組みを行っており、将来の車には、さらに多くの機能が導入される予定、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る