コオロギを食糧に---ジェイテクト、産学連携で資源化を推進

株式会社グリラスは、食用コオロギの事業化を目的に、国立大学法人徳島大学大学院社会産業理工学研究部渡邉崇人助教・工学博士が2019年5月に設立した徳島大学発のベンチャー企業だ。
ジェイテクトは2019年6月11日に徳島大学と、新領域分野での研究開発・事業化を推進するため横断的産学共同研究事業を立ち上げ、包括連携協定を締結している。グラリスとの業務提携はその取り組みの一環だ。
徳島大学では約30年前からコオロギの研究に取り組んでおり、2016年から食用コオロギの研究を開始した。ジェイテクトによると、食用コオロギは飼育時の環境負荷が牛などの家畜にくらべて非常に小さいことから、将来の食糧危機を回避することや、持続可能なたんぱく源となることが期待されている。
業務提携は、グリラスのコオロギの飼育技術と、ジェイテクトの自動化技術やIoT技術、品質管理技術(統計的手法の活用)といったモノづくり技術を融合し、高品質なコオロギを量産することが目的だ。ジェイテクトはモノづくり技術を活かしたコオロギの自動飼育の実用化を推進することで、高品質な食用コオロギの大量かつ安定供給を実現をめざす。これにより、徳島大学、グリラスの食用コオロギの研究・事業化を支援する。
《高木啓》