静岡県は文書で「一切認めない理由」を明らかに…リニア静岡工区のヤード整備再開問題

6月26日に静岡県庁の知事室で開かれた川勝知事(左)と金子社長(右)の面談の様子。この席で川勝知事は条例に基づく協定締結の可否により、ヤード準備工事の是非を判断すると述べた。
6月26日に静岡県庁の知事室で開かれた川勝知事(左)と金子社長(右)の面談の様子。この席で川勝知事は条例に基づく協定締結の可否により、ヤード準備工事の是非を判断すると述べた。全 1 枚

JR東海は6月29日、静岡県に対してリニア中央新幹線静岡工区におけるヤード整備再開の可否について、文書で確認を求めたことを明らかにした。

この件については、6月26日に静岡県庁で行なわれた、川勝平太静岡県知事と金子慎JR東海社長との間の初面談で金子社長が強く理解を求めたが、川勝知事は「これまで進めてきた作業員宿舎等の整備と合わせ、改変面積が5ha以上となるため、静岡県自然環境保全条例第24条に規定する自然環境保全協定の締結が必要」として、判断を保留した。

これにより、目標としていた2027年の品川~名古屋間開業に赤信号が灯る形となったが、JR東海から出された確認文書では「貴県の事務方から記者団への協定についての説明の後、知事は、記者の質問に答えて、本件ヤード整備の内容である、濁水処理設備等の設置、坑口予定箇所の整備等については、トンネル本体工事と一体であり、一切認められない旨の説明をされた」とあり、面談時の内容の食い違いが指摘されている。

JR東海はあくまで報道によるものとしているが、「協定を速やかに締結し、本件ヤード整備を進めることについて、それが困難であること及びその理由について、直接、書面で、ご教示頂きたいと存じます」として、7月3日までの回答を求めている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 公道走行不可、メルセデスAMG最強「GT2エディションW16」発表…F1技術搭載で830馬力
  4. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る