東海汽船が新型ジェットフォイル「セブンアイランド結」を就航…バリアフリーにも対応

東海汽船「セブンアイランド結」
東海汽船「セブンアイランド結」全 34 枚

東京(竹芝桟橋)と伊豆諸島を繋ぐ東海汽船の新型ジェットフォイル「セブンアイランド結」が7月13日より就航する。この就航に先駆け、7月9日、竹芝の客船ターミナルでプレス向け内覧が行われた。

【写真】東海汽船セブンアイランド結(全34枚)

セブンアイランド結は東海汽船が所有する4隻のジェットフォイルのうち、「セブンアイランド虹」と入れ替える形で就航する。ジェットフォイルの建造は実に25年ぶりで、東海汽船では初の新造ジェットフォイルとなる。

船体の命名やカラーリングは、東京オリンピックのエンブレムデザインをした野老朝雄(ところあさお)氏が手掛け、「TOKYOアイランドブルー」と名付けられた青い船体が特徴だ。船体に描かれたロゴは、船にとって必要不可欠なロープの「結び目」を表現しており、東海汽船の創立130周年のロゴにも用いられている。

船のスペック自体は従来のもの同様ロールスロイス製501-KF型ガスタービンエンジン2基を搭載。約35ノット=約65km/hから翼走(よくそう)と呼ばれる、船体が完全に海面を離れ、波の影響を受けない走行状態に入る。これに加え自動制御装置「ACS」により常にピッチングやローリングなどを制御しているため、早いが揺れず、船酔いしづらい快適な乗り心地を実現。東京~大島間を1時間45分で繋ぐ。

また、セブンアイランド結は船内をバリアフリー化しており、大型のトイレや階段に昇降機を設置。座席通路も広めに取られている。客席数は2Fが80席、1Fが161席の合計241席だ。

東海汽船の代表取締役社長である山崎潤一氏は「ジェットフォイルを導入した2002年以来、18年の歳月が経過しました。現在伊豆大島へのご利用は80%以上がジェットフォイルを利用していただいており、東京諸島航路の足として欠かせない存在になりました。『セブンアイランド結』は7月13日より東京~大島・神津島航路に就航します。本船のコンセプトでもある島と本土、人と人、過去と未来などを“繋ぐ”という思いで、多くのご利用の皆様へ元気と笑顔を届けたいと思っております」とコメントした。

《二城利月》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  2. トヨタが米国製3車種を展示へ、日本にない『タンドラ』『ハイランダー』『カムリ』に乗り込める…S耐最終戦
  3. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  4. NISMO「L型エンジン用ヘッド」発売に「NAで300psって」「オーラニスモ買えちゃう」など驚きの声
  5. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る