東海汽船が新型ジェットフォイル「セブンアイランド結」を就航…バリアフリーにも対応

東海汽船「セブンアイランド結」
東海汽船「セブンアイランド結」全 34 枚

東京(竹芝桟橋)と伊豆諸島を繋ぐ東海汽船の新型ジェットフォイル「セブンアイランド結」が7月13日より就航する。この就航に先駆け、7月9日、竹芝の客船ターミナルでプレス向け内覧が行われた。

セブンアイランド結は東海汽船が所有する4隻のジェットフォイルのうち、「セブンアイランド虹」と入れ替える形で就航する。ジェットフォイルの建造は実に25年ぶりで、東海汽船では初の新造ジェットフォイルとなる。

船体の命名やカラーリングは、東京オリンピックのエンブレムデザインをした野老朝雄(ところあさお)氏が手掛け、「TOKYOアイランドブルー」と名付けられた青い船体が特徴だ。船体に描かれたロゴは、船にとって必要不可欠なロープの「結び目」を表現しており、東海汽船の創立130周年のロゴにも用いられている。

船のスペック自体は従来のもの同様ロールスロイス製501-KF型ガスタービンエンジン2基を搭載。約35ノット=約65km/hから翼走(よくそう)と呼ばれる、船体が完全に海面を離れ、波の影響を受けない走行状態に入る。これに加え自動制御装置「ACS」により常にピッチングやローリングなどを制御しているため、早いが揺れず、船酔いしづらい快適な乗り心地を実現。東京~大島間を1時間45分で繋ぐ。

また、セブンアイランド結は船内をバリアフリー化しており、大型のトイレや階段に昇降機を設置。座席通路も広めに取られている。客席数は2Fが80席、1Fが161席の合計241席だ。

東海汽船の代表取締役社長である山崎潤一氏は「ジェットフォイルを導入した2002年以来、18年の歳月が経過しました。現在伊豆大島へのご利用は80%以上がジェットフォイルを利用していただいており、東京諸島航路の足として欠かせない存在になりました。『セブンアイランド結』は7月13日より東京~大島・神津島航路に就航します。本船のコンセプトでもある島と本土、人と人、過去と未来などを“繋ぐ”という思いで、多くのご利用の皆様へ元気と笑顔を届けたいと思っております」とコメントした。

《二城利月》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る