コンチネンタル、車載AIの開発にスーパーコンピューター…エヌビディアの技術を導入

コンチネンタルが車両のAIシステム開発用にエヌビディアの技術を導入した構築した自社のスーパーコンピューター
コンチネンタルが車両のAIシステム開発用にエヌビディアの技術を導入した構築した自社のスーパーコンピューター全 3 枚

コンチネンタル(Continental)は7月28日、車両のAI(人工知能)システム開発用に、エヌビディアの技術を導入した自社のスーパーコンピューターを構築した、と発表した。これにより、開発時間を数週間から数時間の単位に短縮できる、としている。

【画像全3枚】

先進運転支援システム(ADAS)は、AIを使用して車両が意思決定を行い、ドライバーをアシストし、自動運転を可能にする。レーダーやカメラなどのセンサーがデータを提供する。そのデータは、インテリジェントシステムによってリアルタイムに処理され、車両の周囲を認知したうえで、判断を行う。最終的には、計画どおりに車両が動くよう制御される必要がある。

しかし、システムが複雑になるにつれ、従来のソフトウェア開発方式や機械学習方式では限界に達している。ディープラーニングとシミュレーションはAIベースソリューションの開発において基本的な方法となっている。

ディープラーニングによって、人工ニューラルネットワークは、機械が経験によって学習し、新たな情報を既存の知識と結びつけ、本質的に人間の脳内の学習プロセスを模倣する。ドライバーを支援したり自律的に車を操作するニューラルネットワークを訓練したりするには、数百万枚の画像を使用して数千時間の訓練を行う必要があるため、膨大なデータ量が必要となる。エヌビディアの「DGX POD」 はこの複雑なプロセスに要する時間を短縮するだけでなく、新技術の市場投入までの時間も短縮する。

なお、エヌビディアの技術を導入したコンチネンタルのスーパーコンピューターは、スーパーコンピューターで世界のトップ500に入る性能を備えており、世界の自動車業界において最もパワフルな計算能力を持つ、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  3. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  4. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  5. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る