コンチネンタル、車載AIの開発にスーパーコンピューター…エヌビディアの技術を導入

コンチネンタルが車両のAIシステム開発用にエヌビディアの技術を導入した構築した自社のスーパーコンピューター
コンチネンタルが車両のAIシステム開発用にエヌビディアの技術を導入した構築した自社のスーパーコンピューター全 3 枚

コンチネンタル(Continental)は7月28日、車両のAI(人工知能)システム開発用に、エヌビディアの技術を導入した自社のスーパーコンピューターを構築した、と発表した。これにより、開発時間を数週間から数時間の単位に短縮できる、としている。

先進運転支援システム(ADAS)は、AIを使用して車両が意思決定を行い、ドライバーをアシストし、自動運転を可能にする。レーダーやカメラなどのセンサーがデータを提供する。そのデータは、インテリジェントシステムによってリアルタイムに処理され、車両の周囲を認知したうえで、判断を行う。最終的には、計画どおりに車両が動くよう制御される必要がある。

しかし、システムが複雑になるにつれ、従来のソフトウェア開発方式や機械学習方式では限界に達している。ディープラーニングとシミュレーションはAIベースソリューションの開発において基本的な方法となっている。

ディープラーニングによって、人工ニューラルネットワークは、機械が経験によって学習し、新たな情報を既存の知識と結びつけ、本質的に人間の脳内の学習プロセスを模倣する。ドライバーを支援したり自律的に車を操作するニューラルネットワークを訓練したりするには、数百万枚の画像を使用して数千時間の訓練を行う必要があるため、膨大なデータ量が必要となる。エヌビディアの「DGX POD」 はこの複雑なプロセスに要する時間を短縮するだけでなく、新技術の市場投入までの時間も短縮する。

なお、エヌビディアの技術を導入したコンチネンタルのスーパーコンピューターは、スーパーコンピューターで世界のトップ500に入る性能を備えており、世界の自動車業界において最もパワフルな計算能力を持つ、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る