衛星データとAIで駐車場用スペースを検出 akippaなどプログラムを開発

今回開発したプログラムを使った衛星データの解析結果(福岡)
今回開発したプログラムを使った衛星データの解析結果(福岡)全 2 枚

さくらインターネット、Ridge-i (リッジアイ)、akippaは、共同で衛星データとAIの画像認証技術を活用して、駐車場用のスペースを自動検出する初期プログラムを共同開発したと発表した。

さくらインターネットはインターネットインフラサービスや衛星データプラットフォームの提供、リッジアイはAI・ディープラーニング技術のコンサルティングと開発を手がけている。

効率的に新たに駐車場として活用できる遊休地を見つける新しい手法として衛星データと機械学習・ディープラーニングの技術を活用して特定エリアの「自動車駐車場用スペースの候補を自動検出するプログラム」を開発した。

2020年の開発初期モデルでは、さくらインターネットの衛星データ、リッジアイの機械学習・ディープラーニング技術を使って、衛星データだけで駐車場用スペースの候補地を検出できるプログラムを開発した。2019年10月~2020年2月に福岡と札幌で実施した実証実験では約75%の精度を実現したとしている。

さくらインターネットは今後、衛星データプラットフォームへの搭載と実用化に向けて衛星データの提供、プラットフォーム改善などを支援する。

プログラムを利用したサービスが実用化されれば、akippaがこれまで現地で探していた自動車の駐車場用スペースを衛星データから確認できるようになり、akippaは駐車場開拓での営業活動の効率化が図れる見通し。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る