ZMP、自動運転AI開発用ロボットカー最新機種の受注開始 NVIDIA製 Jetson AGX Xavierを採用

自動運転開発プラットフォーム RoboCar 1/10X
自動運転開発プラットフォーム RoboCar 1/10X全 3 枚

ZMPは、自動運転AI開発用ロボットカー「RoboCar 1/10X」の受注を8月17日より開始した。

自動運転では、認知・判断・操作といったすべての運転操作をシステムが行う。LiDARやカメラによる周囲環境認識や他の交通・障害物の把握、得られた情報による行動予測や判断にて、機械学習、ディープラーニングなどのAI技術の研究開発が加速。これに伴い、日本のみならず世界中でAIを活用できる人材の育成が大きな課題となっている。

RoboCar 1/10は2009年の発売開始以来、自動車/部品メーカ、大学等研究教育機関にて、自動運転の研究・開発や人材教育研修など様々な用途で活用されている。自動車の1/10スケールの車両に、外界センサとして単眼カメラ、赤外線センサ、レーザレンジセンサを搭載し、加速度・ジャイロセンサ、エンコーダにより車両の挙動や走行距離の把握が可能。また、各種センサ情報の取得、速度・操舵角制御、通信などのライブラリを用意し、自由にアプリケーションを開発できる環境を提供する。

本シリーズの最新機種となるRoboCar 1/10Xは、GPU搭載のNVIDIA製 Jetson AGX Xavierを採用し、高度なAIアルゴリズムの実装が可能となった。また、ZMPの自動運転プラットフォームIZACを組込みIZACとして実装。OSをはじめ自動運転、AIアプリケーションのための各種ライブラリがインストール済みで、開梱したその日から開発を始めることができる。自動運転の研究開発でも使用されている、ロボット用オープンソースソフトウェアプラットフォームROS(Robot Operating System)にも対応。世界中で開発された様々なソフトウェアが利用できる。

価格(税別)は180万円。出荷は2020年12月を予定している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る